肥満細胞腫を疑う場合の検査について 対象ペット: 猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / こた1さん 2010/01/19 03:32 はじめまして ねこの左前足と左耳にできているおできについて質問させて下さい。 昨年5月頃におできを見つけ、皮膚病の一種かと特に気に留めていなかったのですが、雑誌で肥満細胞腫等の記述を見つけ不安になり、先日かかりつけの獣医さんを受診しました。 耳の方は2mm程度で小さすぎるために検査が難しく、形も違うので血腫ではないかとのことでした。 また、腕に出来ているものは4mm程で、ネットで見た写真とよく似ており心配したのですが、獣医さんのお話では、たぶん肥満細胞腫ではないので、しばらく様子を見ましょうということでした。 ところで、ネットの様々なサイトを見ていると、肥満細胞腫を疑う場合は、バイオプシーを行って確定診断をしている記述をよく見ました。その際に、肥満細胞腫じゃないと思うけど・・・と言って念のため検査したら肥満細胞腫だったという記述をよく見かけたのですが、今回のような場合は、検査をしないまま様子を見てもいいものでしょうか?それとも確定診断は早くつけるべきしょうか? また、様子をみる場合、獣医さんには短期間にサイズが変化するか、掻き壊して出血するようなら精査しましょう。と言われましたが、どの程度の期間、経過観察でも大丈夫なのでしょうか? (見つけた時と比較して、大きくサイズ変化していないため、悪性度が低いと判断されたかもしれないのですが) 私自身、(ヒトの)医療従事者ですが、腫瘍を精査しないままというのにはやや抵抗がありますが、過剰医療も避けたいと思います。猫の場合の過剰医療の度合いがよくわからないため、アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
肥満細胞腫を疑う場合の検査について
はじめまして ねこの左前足と左耳にできているおできについて質問させて下さい。
昨年5月頃におできを見つけ、皮膚病の一種かと特に気に留めていなかったのですが、雑誌で肥満細胞腫等の記述を見つけ不安になり、先日かかりつけの獣医さんを受診しました。
耳の方は2mm程度で小さすぎるために検査が難しく、形も違うので血腫ではないかとのことでした。
また、腕に出来ているものは4mm程で、ネットで見た写真とよく似ており心配したのですが、獣医さんのお話では、たぶん肥満細胞腫ではないので、しばらく様子を見ましょうということでした。
ところで、ネットの様々なサイトを見ていると、肥満細胞腫を疑う場合は、バイオプシーを行って確定診断をしている記述をよく見ました。その際に、肥満細胞腫じゃないと思うけど・・・と言って念のため検査したら肥満細胞腫だったという記述をよく見かけたのですが、今回のような場合は、検査をしないまま様子を見てもいいものでしょうか?それとも確定診断は早くつけるべきしょうか?
また、様子をみる場合、獣医さんには短期間にサイズが変化するか、掻き壊して出血するようなら精査しましょう。と言われましたが、どの程度の期間、経過観察でも大丈夫なのでしょうか?
(見つけた時と比較して、大きくサイズ変化していないため、悪性度が低いと判断されたかもしれないのですが)
私自身、(ヒトの)医療従事者ですが、腫瘍を精査しないままというのにはやや抵抗がありますが、過剰医療も避けたいと思います。猫の場合の過剰医療の度合いがよくわからないため、アドバイス頂けたらと思い質問させて頂きました。お手数ですが、よろしくお願いいたします。