- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:その他 / うさぎ / 性別不明 / 年齢不明
2006/07/28 21:11
よろしくお願いいたします。
おもちゃの中では、ウサギの毛のついたねずみのおもちゃが大好きで、
一匹飼いなので、飼い主と遊ぶとき以外もよく遊んでいます。
全てのねずみのおもちゃにするわけではないのです... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/06/04 23:28
よろしくお願いします。
交通事故にあって股関節を骨折した捨て猫をボランティアの方が保護し、抜糸をした頃から預かるようになりました。現在3週間目です。
来たときから口臭が異常にし、便に近いような臭い... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2006/03/08 20:44
初めて相談します。ボランティアを通して捨て猫を飼い始めました。推定8歳です。飼い始めて一年ほどになります。
おとなしく人見知りもありましたが、今ではすっかり家族の一員です。家族構成は夫と私の2名で... 続きを見る
- 便・肛門の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / チンチラペルシャ / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2025/02/16 16:28
生後3ヶ月頃から軟便で、排便が1日2〜3回程あり動物病院に通い便の検査(PCR検査)など色々しましたが、特に問題なしでした。
ロイヤルカナンから病院の先生に勧められた消化ケアのごはん(ヒルズid)に変え様子を見... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/19 07:30
何年も前から軟便気味だったので、消化器ケアのドライフードを与えていたのですが、昨日から水状の便をするようになりました。チュールをおやつであげていましたが、軟便が悪化してきたので昨日はドライフードと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / デボンレックス / 女の子 / 0歳 8ヵ月
2024/12/11 14:27
12月2日にブリーダーさんから譲り受けたデボンレックス8ヶ月の女の子です。
家に来て2日間は健康的なウンチでしたが、3日目から軟便になり当初は移動中(新幹線で2時間)にあげたおやつのせいかと思い、それ以降... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / トラ / 男の子 / 0歳 3ヵ月
2024/12/11 09:25
2日前から
イチゴジャムのような赤い何かが出る
特に何か家の中の落ちてるものは食べてない
体調はすごく元気。餌も食べる水も飲む
12月5日に外から保護した。
通院はノミダニの検査と薬のみ
原因はな... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / シャムmix / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/08/20 16:24
12日に動物病院にて猫風邪との診断を受け、ディアバスター、ビオイムバスター、サワシリンを混合した内服薬を5日分処方され飲み切りました。 薬を飲まなくなって2日間は、食欲も、元気もあり、うんちも普通だっ... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
排便時の異常行動
質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
家猫、アンズ、メス、2歳ですが、二ヶ月ほど前に飼い主の不注意で、おもちゃのねずみを食べてしまいました。その時は、食欲減退、便秘気味になり、病院で診てもらいました。特に便が詰まっている様子はないとの事で、その後排便もしたため(ねずみの残骸も一応出てきた)、様子を見ることになりました。
しかしその後、便の回数が一日一回程度だったものが、二日に一回に変わりました。また、排便時に痛みが伴うのか、おしっこの時はすんなりトイレに行くのですが、うんこの時は家族に何かを訴えるように鳴き続け、しばらくしてあきらめたようにトイレに入ります。すごい勢いで猫砂をかき、排便します。その後またすごい勢いで砂をかいた後、トイレから飛び出てきたかと思うと、全力で家の中を走り回ります。こちらが呼びかけても、一心不乱に走っています。普段は大変大人しい猫ですし、また以前は全くしなかった行動でした。
やはりどこか悪いのではと思い、再び病院に連れて行ったところ、肛門腺が詰まっていると言われました。その場で先生が絞って出してくださり、できれば一ヶ月に一度位絞ってあげるように言われました。病院から帰ったその日は、比較的スムーズに排便をしたので、安堵しましたが、次の日以降はやはり以前の行動が見られるようになってしまいました。排便時の行動以外に、不審な行動は特に見られません(お尻を引きずるなど)。食欲もあります。うんこは黒く少し固めの状態です。
治療後現在も状況が変わっていないということに不安を感じます。肛門腺に関しては今後も状況を静観するのが良いのか、これ以外に気をつけるべきことはありますでしょうか?また何か他の病気が疑われることはありますか?
よろしくアドバイスお願いいたします。