だいじょうぶ?マイペット

軟便(下痢)と嘔吐

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
宮城県 / siyotabiさん

 
2006/10/17 18:25

はじめまして。日本猫のメス約10歳です。2~3週間ほど前から平均して2~3日に1回ほど嘔吐・軟便があります。ここ1週間ほど詳細に観察しておりましたところ、吐くのは排便直後でトイレの中で吐くこともあります。毎回吐くわけではなく、観察していますと、食べて3時間以内くらいに排便すると吐くようで、食事から時間が経っている時には吐きません。特に排便困難な様子はなく、態勢を取ってからすぐ排便されるようですが、軟便気味のことが多いです。体調を崩す前は排便は1日に1回でしたが、体調を崩してからは2~3回、量も前より多くなりました。おしっこは以前から回数が少ない猫で前も今も1日2回ほどです。飲水量は多分1日50cc以下くらい
で、食事の量は1日缶詰3分の2~1缶+ドライ20~30粒ほど、体重は3.5kg付近を行ったりきたりです。

様子としては、吐く・吐かないにかかわらず毎回排便直後30分くらい体調が悪そうな感じですが、それ以外の時間は食欲も元気もありましたが、昨日から本格的な下痢になり、動きも悪く食欲もなくなってしまい、心配しています。

昨日動物病院を受診し、便検査と絶食後の血液検査を受けました。便検査では悪玉菌が若干多くなっているのと未消化のものが少し検出されたという結果で、血液検査のほうは、嘔吐があった影響かもしれないが、カリウムやカルシウムの値が高くなっていること、アンモニア値(152)が高いことは気になるが、その他は特に心配するほどの数値は出ていないといわれ、今のとことは原因不明という診断を受けました。

10歳になりますが、今まで病気・下痢など1度もしたこともなく、また嘔吐もたまにありましたが、毛玉の吐出のためのことが殆どで、健康そのものでしたので、とても心配しています。非常に神経質な猫で、通院時には毎回暴れてしまい、昨日の血液検査の時も大変でした。帰ってきてからは、絶食していたのですぐに大量の餌を食べましたが、その後ずっと一人で暗いところにいて、昨日から本格的な下痢(直後嘔吐しました)&食欲不振になりました。果たして通院のストレスなのか体調が悪いのかははかりかねてもいます。

このような様子で、かかりつけの獣医師からは様子を見て下さいといわれましたが、心配でたまりません。こうした症状からどんな病気の可能性が考えられますでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。
ネットを検索していてIBDという病気を知りまして、症状も似ているような気がしてこれも心配しています。

まず検便で消化不良と細菌の異常増殖がが有りますので、この治療が必要です。

IBD'炎症性胃腸病)はバイオプシー(生検)で診断がつきます.また内視鏡による胃と十二指腸の検査で、炎症や潰瘍がないかを調べてる必要があります。この時にバイオプシー(生検)ができます。

投稿者 siyotabi さん からの返答

お忙しい中ご回答ありがとうございました。生検は、内視鏡検査でも出来るとのこと。大変有意義な情報を頂きありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト