だいじょうぶ?マイペット

肺炎について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
兵庫県 / きぐまさん

 
2006/12/14 19:38

初めまして。アドバイスをいただきたく質問させていただきます。8日前、数日前から夜中に寝ているときに呼吸音がしているため気になり、病院で診察しました。レントゲンを撮った所、右肺のぜんよう、ちゅうように影が映っているため、肺炎と診断されました。白血球数は正常内でした。熱もありませんでした。年齢から、慢性腎不全は診断されているのですが、その際の数値は以前測った数値より改善されているということで、腎臓から来るものでもないだろうと診断されました。その日は抗生物質、気管を広げる薬、を打ってもらい、飲み薬に抗生物質と気管を広げる薬をもらって様子を見ることになりました。

薬を飲ませて、2日おきくらいに皮下点滴、抗生物質、気管を広げる薬を注射してもらっていたのですが、1週間たっても、改善どころか日々悪化していくようで、昨日は先生の勧めで、酸素室に6時間ほど入れつつ、静脈点滴をしてもらい今日も同様の処置をしてもらいました。しかし、昨日は少しだけ楽そうになっていたのですが、今日は処置後、一段とひどく今は呼吸は口をあけながらで、歩くのもふらついたような状態になってしまいました。

実は、今日は院長先生がお休みで、若い先生が処置してくださったのですが、最初に、確保している血管から呼吸を楽にする薬を入れます。と入れた瞬間、ギャーと叫んで噛み付き、興奮のあまりなのか、ショックだったのか、一瞬で、舌を突き出し、呼吸できない状態にまでなったしまいました。
慌てて酸素室に入れられ、ショック状態は収まったのですが、酸素室にはいている間も呼吸はさほど楽になったようには見えませんでした。
高齢の上、人馴れしていない為、酸素室に入っていても緊張して座った状態のまま半日を過ごしているためなのか、この2日の治療でひどくなったように感じます。抗生物質も昨日から変更しているのですが、このままこの治療を続けていいものか・・・、完治が無理なら、少しでも楽に過ごさせてあげたいと思っています。どうか、どのようにしてあげれば良いのか、アドバイスをお願いいたします。

診断・治療に関しては実際診察しないと分かりません。きぐまさんが信頼されている先生であればよく話し合って下さい。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト