だいじょうぶ?マイペット

猫の気管虚脱について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / ころちゅけさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/07/11 10:54

はじめまして。以前に猫の風邪でお世話になりました。未だに風邪様症状は治まらず、夜中~朝方にかけて急に起こる咳が、日中でも起こるようになり、病院に連れて行ったところ、X線で猫の気管虚脱だといわれました。特に暴れたり興奮したりせず、寝て起きた後の咳が目立ちます。今までは、ミノマイシンとダーゼンを処方されていましたが、今回からはべつの薬(名前は分かりません)が処方されました。

咳をしたあとは何事もなかったかのように普通にしているのですが、咳が始まるとごくたまに少し呼吸困難様症状がでるときもあります。気管虚脱は後々は治るものでしょうか?飼い主として何かしてあげられるような事があるようでしたら是非ともアドバイスを戴けたらと思います。何卒宜しくお願いいたします。

こんにちは、ころちゅけさん。

こはるちゃんの咳、心配ですね。犬や猫の咳というのは、ぜぇぜぇと苦しそうで見ている飼い主さんの方もつらくなりますね。
さて、気管虚脱について質問をいただいているようですのでお答えします。

気管というのは、ご存知の通り空気の通り道なのですが、そのイメージとして、ホースのようなものを思い浮かべられる事と思います。主に軟骨で出来た管ですが、実はぐるりと完全なホースになっている訳ではなく、背中側の部分は、軟骨がありません。背中側の部分には、筋肉と腱で出来ている気管膜というもので丸い形を維持しています。
主にこの気管膜の力が落ちたりのびたりする事により(虚脱)、気管が丸い形を維持する事が出来ず、扁平な形になって、それに伴い空気の通り道が狭くなり、咳などが出やすくなるのです。

気管虚脱は主に小型犬(ミニチュア種、トイ種とよばれるもの)に多く見られる病気で、猫には比較的珍しい病気です。猫の咳の原因で多いのは、気管虚脱よりは、慢性気道炎やそれに伴う気管の肥厚、気管支炎などの病気です。

小型犬の気管虚脱の治療は、当面は内科的療法を行う事になりますが、虚脱部分がのどの部分に近い場合は、外科的に手術を行う方法もあります。ただし、猫では私自身が経験がありませんので、体の大きさなどから、適応が出来るかどうかは断言はできません。

今回処方された薬がうまく効いてくれる事を願っています。
参考になれば幸いです
どうぞお大事になさってください

投稿者 ころちゅけ さん からの返答

とてもご丁寧に相談に乗っていただき本当にありがとうございました。かかりつけの先生の元でこはる共々頑張っていこうとおもいます。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト