だいじょうぶ?マイペット

虫歯のようですが、かなり神経質な子で病院に連れて行くことができません。

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2008/02/29 21:00

 はじめて質問をさせていただきます。

 うちの猫のこまち(メス、二歳)は、生まれて一週間前後のときに、姉が拾ってきました。それからずっと完全室内飼いです。
 外の世界をまったく知らず、そのためかなりの神経質に育ってしまいました。
 一度、避妊手術のために病院へ預けたことがありますが、ひどく興奮していたそうです。私はその場にはいなかったのですが、姉は「とてもうちの猫だとは思えなかった。病院に入ったときからシャーシャーいう声が聞こえてきて、こりゃあうちの子じゃないなって思ってたらうちの子だった」と言っていました。
 その後、朝一番で病院に迎えに行きました。しかし、家に着くとこまちは押入れの中に走って行き、閉じこもってしまいました。そのままトイレにもごはんにも出てこず、夜中の十二時、私たちが眠るために布団を取り出し始めた時にようやく出てきました。多分、私たちが押入れをごそごそあさらなければずっとそこにいたでしょう。
 散歩に連れて行こうとしても、家(と言ってもマンションですが)から出た瞬間震えが止まらなくなり、マンションの下まで連れて行った瞬間怖すぎて失禁してしまったほどです。
 そのため、病院に連れて行くことが出来ません。予防接種なども受けたいとは思っているのですが、そのような事情があるため連れて行くことができません。
 これまでは、室内飼いだからけんかをしてうつされることも無いだろうと予防接種もあきらめていました。

 しかし、最近歯に歯石が多く、気になっています。
 今日よく見てみると、歯石だけではなく、歯と歯肉の間に赤い、腫れたようなラインがありました。そのほか、臼歯と臼歯の間が黒く虫歯になっていました。
 心配になって調べてみると、病院に行って歯石を取ってもらってから歯磨きをする習慣をつけるといい、ということでした。しかし、上記の通り病院につれていくということが出来ません。そのまま歯磨きをしてしまうと、歯茎を傷つけてしまうのではないかと思い、出来ません。
 無理やり連れて行っても、かなりストレスを与えてしまうことになると思います。

 まだごはんを食べない、遊びたがらないということはなく、私たちにも元気に噛み付いてきます。ごはんは一日二回、ウェットフードとドライフードを交互に与えています。完全にドライフードにしてしまえばもう少し虫歯は抑えられるかも知れませんが、それはさすがにかわいそうなので……

 病院に行って歯石を取らなくても予防できる方法、または神経質な性格を直すいい方法はありますか? あったら是非教えてください。

ネコは体を何かに接触していると落ち着いた状態を保てます。大きめの洗濯ネットに入れて,外からバスタオルで巻いてから、ケージに収容して病院へ連れて行って下さい。
病院では動物看護士が,ネコを脅えさせる事も無くうまく保定をしてくれます。病院内では洗濯ネットのまま診察してもらえば落ち着いています。前夜から空腹であれば,すぐに検査して,麻酔をかけ、歯の治療を受ける事もできます。ワクチンも洗濯ネット外側から接種できます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト