だいじょうぶ?マイペット

高齢猫の口呼吸について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / その他

対象ペット:
/ 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月

質問者:
大阪府 / みーさん

 
2025/08/01 01:01

ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。初めてこの状態を確認した時は少し血を吐き、吐こうとして苦しんでいるようにも見えました。その後胃の内容物を吐きました。普段はあまり吐く子ではありません。ただ、この初回以外は吐血も嘔吐もありません。毎回30分程度声を出したりして苦しみ、マシになってくるのを待ちます。
症状が和らぐと少しずつですがいつも通り動き、食事や排泄も行います。
年齢は保護猫なので不明なのですが15歳くらいにはなっていると思われます。高齢ですが衰弱している様子はありません。

今年の3月に最初に発見し、6月頃からまたこの状態を数回確認しています。普段通っている病院では、レントゲンを撮ってもらいましたが明確な診断や細かい説明はなく、ステロイドと利尿剤を処方していただき飲ませていますが変わらず苦しそうです。
上記のような発作のような状態になっていない時も、腹式呼吸のようで、呼吸をする時はお腹が大きく動き、呼吸が大変そうに見えます。
酸素ボックスを勧められ一度はレンタルしたのですが、ゲージに入る習慣がなく、ボックスにいれると暴れて爪がたくさん剥がれ落ちる状況で、ストレスと興奮でさらに呼吸が荒くなり、あまりにかわいそうだったため今は返却しております。
通院の際は注射を打っていただき、それは効果がみえるものでしたが、処方されている薬と同じものだそうです。
関係があるかわかりませんが、過去に歯槽膿漏になったことがあり、時々出血しています。

病院に連れていくのも猫にとってストレスになっているようで、道中に呼吸が荒く口呼吸になってしまうことも多く、先生には「もう連れてきても変わらないから薬だけ取りに来て」と言われてしまい、ここ数ヶ月は猫は連れて行っていません。しかし最近頻度が増える口呼吸と苦しむ姿を見ているのは辛く、なにか苦しみを和らげてあげられる方法はないでしょうか。他の病院に連れていくことも、移動にもストレスがあるし効果的な別の治療法があるのかもわからないため迷いがあり、ご相談させていただきます。

長くなって申し訳ありませんがアドバイスいただけますと幸いです。

こんにちは。
こちらはとても心配ですね。
原因の特定ができておらず、また文章のみのご相談なので的確なアドバイスができないことをご了承下さい。

様子としてはかなり呼吸が苦しそうで、放置すると命に関わる事態となるでしょう。
例えば、往診の獣医師を呼ぶことは可能でしょうか?
そのような形なら猫ちゃんにも負担が少ないかと思います。

ご参考になれば幸いです。

投稿者 みー さん からの返答

浅川先生
こんにちは。
田舎で自宅まで往診してくれる獣医さんがなかなか見つからないのですが、個別にご相談してみたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

雑種の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.07.23

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト