だいじょうぶ?マイペット

肝疾患の猫について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / ヒョンビンさん

 
2009/09/01 16:14

はじめまして。アドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。我が家の16才半になる猫のことですが、先日ごはんを食べなかったので動物病院に行って、血液検査をしてもらった所、肝疾患をあらわすGPT、GOTという数値が1000、873と非常に高いといわれました。数年前にも何度か同じようなことがあり食事をしなくなった時があったのですが、体重も2キロくらいに痩せ(普段は3キロ前後でした)、黄疸もではじめたので、もうだめかもとお医者さんにも言われたのですが、元気になりました。最近は、食事も1度に少量しか食べれなかったところに、ごはんを食べなくなったので本当にもうダメかと思いましたが、またごはんを少しずつ食べはじめ元気そうに見えます。ただ、うんちがすごく黒いように思うのが気になります。また、食事は動物病院で買っているロイヤルカナンさんのキャッツなどをやっていたのですが、最近は全然食べなくなったので市販の銀のスプーンなどのかんづめを、少量を何度かにわけて少しずつ、1日に1缶から1缶半くらいやっています。これも最近はあきてきたのか他のものをほしがるような感じです。いつも突然、肝臓の数値が高くなり、2週間から4週間で治まるような感じのですが、原因はどういうことが考えられるのでしょうか?また、普段の生活で気をつけたらいいことなどはありますか?
もう年なので、食べたいものをあげようかと思っているのですが、食べないものも多く、どういったものがよいのか?アドバイスいただけるのならよろしくお願いいたします。我が家の大切な家族なのでなるべく寿命の時まで元気で、あまりしんどくならないように生活できたらと思っています。                       

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト