- 手・足の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2024/08/05 06:27
昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
2024/07/24 08:48
生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に手足がつった様にちょっとの間、動けなくなった。
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 16歳 1ヵ月
2024/06/10 14:34
お世話になります、ラブ(アメショ-)16歳♀のことでお聞きします。
寝ていて起きだす時に手足がつった様に動けなくなりその後歩くと後ろ足がふらつきました(全体で5分間位)がその後正常に戻りご飯も食べ歩きも正常... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
- 猫 / アビシニアンに関連する質問
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 12歳 8ヵ月
2023/11/19 18:16
■部位
口腔内の舌および歯茎
■症状
ご飯を食べる際に首を大きく振りながら舌をペッペッしてしまう現象(動画が添付できないのでわかりにくいと思いますが
・・・)で、本人もそれがストレスなのか、空腹にも... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 14歳 7ヵ月
2021/06/21 19:06
こんにちは、よろしくお願いします。
早速ですが、ご相談と質問をさせてください。
顎の右下に腫れが見つかり、5月2日に病院へ行きました。抗生物質のお薬で1週間様子を見ることになり、腫れがひかない場合は... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 女の子 / 11歳 11ヵ月
2020/11/26 23:22
お世話になります。
この子は1才のときから血便が出ていて、繊維食や、整腸剤をもらったりしてましたが、治ったり治らなかったりしてました。
この子は、2018年2月に10歳で胆管肝炎の手術をして、胆のうをと... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 男の子 / 7歳 7ヵ月
2018/09/11 01:46
7歳の猫です。
昨日、去勢手術のため病院で全身麻酔と手術に伴う検査をしたところ、酸素濃度の値が低いことと、舌の奥の裏側が紫色に変色していたため手術は中止になりました。
お医者さんの診断では、心電図な... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / アビシニアン / 性別不明 / 年齢不明
2012/06/25 17:22
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
停留睾丸のネコについての質問です。今現在、1歳6ヶ月のアビシニアンのオスです。手術をした方がよいものか悩んでします。
今のと... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 14歳 3ヵ月
2025/04/13 15:42
初めまして。よろしくお願いします。
高齢(正確な年齢はわかりませんが若くても14歳)で猫エイズ陽性の猫についてです。
去年の末頃に後ろ足の上部に傷ができました。1ヶ月間は様子見していましたが、患部が少し... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 女の子 / 19歳 6ヵ月
2025/04/08 12:35
咳が出るのでプレドニゾロンを飲ませています。
ここ2〜3日、食欲が落ち、3日前は1日吐いていたので病院に連れて行くとボミットバスターを処方されました。
咳がひどいのでプレドニゾロンを飲ませたいのですが
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 10歳 9ヵ月
2025/03/30 08:40
猫が、今朝、一度だけ血の混じった嘔吐をしました。
ここ数日、毛玉を吐いていました。
持病があり、免疫抑制剤とステロイドを服用しています。
食欲ありで、いつもと変わらない様子です。
このまま、様子を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
アビシニアンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※アビシニアンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
アビシニアンに関する記事をもっと見る
アビシニアンの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※アビシニアンの里親情報を掲載しています。
多発性骨髄腫の疑いがある猫の歩行困難とトイレ回数の減少について
多発性骨髄腫の疑いがある猫(アビシニアン、雄、16歳)が1ヶ月前くらいから歩行困難になりました。
障害のある箇所は尻尾の付け根で、レントゲン検査の結果、付け根の骨がほぼ融解しているとの診断でした。
なお、病名については未確定で、現在、血液・尿検査の結果待ちでです。
その後、病名確定後にも投薬可否判断のためエコー検査の必要があり、治療の開始は数週間程度先になりそうな状況です。
現状、まったく歩けないわけではないですが、ほぼ1日、体を少し横にして、不自由な足を上にして寝そべっている状況です。
歩行困難になり始めの頃、システムトイレに入るのを失敗、転倒して以来、トイレにも行きたがらなくなり、ここ1週間くらいは、部屋の廊下、ご飯を食べていたキッチンなど、トイレ以外での排尿、排便が続いています。
また、通院の際、ケージに入れて移動中に、排便、排尿することもありました。
嫌がるシステムトイレの利用は諦め、犬用の高さの低いトイレに猫用シートをひき、その上に1cm程度の猫砂をまくなど、トイレ環境を変えてみましたが、一度、排便をしただけで、排尿に関してはまったく利用の気配がありません。
ここ数日は以前に増して歩かなくなり、廊下などでの失禁もないですが、24時間以上、排尿がない日が続いています。
ちなみに、食欲は以前と変わらず(もしくは以前よりも食いつきが良いかもしれません)、給水についても若干量は減りましたが、1日200ml前後は飲んでいるようです(体重は4.4kg)。
ネットの情報などでは、24時間以上、排尿がないと危険なので病院に連れて行くようとの情報が多くありますが(一度、連れていき、途中でケージの中で排尿しました)、毎日病院に連れていくのは困難な状況です。
このような状況ですが、排尿がない時間の判断基準、病院に連れて行くべきタイミング、排尿を促すための対策などはありますでしょうか。
併せて、猫の多発性骨髄腫や後ろ足が不自由な猫の介護に関する注意点など、ご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
追記:
こちらの質問を投稿後、最後の排尿から30時間が経過して、いよいよ病院に連れて行こうかと思っていたいましたが、抱き抱えながらおちんちんをウェットティッシュで刺激したところ、排尿できました。尿の量は220ml以上ありました。
26時間くらい経過した後、オムツをしていつでも排尿できるよう待機していたのですが、最終的にはオムツ無しで刺激を与える方法になりました。
この方法は、排尿を促す方法として妥当なのでしょうか?
また、この方法でのデメリットや注意点、トイレ環境に敏感な猫の場合のオムツの有効性など、ご回答いただけましたら助かります。