だいじょうぶ?マイペット

治療としての抜爪手術について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / AKKOOさん (この方の過去の質問 1件)

 
2010/01/14 10:31

こんにちは。今回、3歳半になる猫(オス・体重約9kg)についてご相談させていただきたいと思います。

約1年半前、後ろ脚の中指の爪が根元から抜けてしまい、そこから出血、爪の根元の肉がむき出しになっているようにも見えました。本人は痛そうにしたり歩きづらそうにしている様子はありませんでしたが、気になるのか患部を集中的になめていることは度々ありました。
その一ヵ月後ぐらいに病院で診てもらったところ、特に処置はせず、そのままにしておくしかないということで、しばらく様子を見ることにしました。
それから約1年間、爪は再生したものの、よくなってきたかと思うと、また出血したり、患部が臭ったりするといった状態を繰り返していました。

昨年10月末に別の病院で再度診てもらったところ、爪の根元にできもののようなものがあって、赤く腫れて出血もしやすくなっている、ということでした。検査をして悪性のものではないという結果により、治療方法は抗生物質と消炎剤の投薬で、エリザベスカラーをさせて、途中診察を受けながら約一ヶ月半続けました。
治療後は、最初の診察時よりはよくなっているように見えるものの、未だ時々出血もあり、完治には至らないため、医師と相談のうえ投薬を中止し、エリザベスカラー着用だけの状態で今日に至りますが、今のところ現状維持といった感じであまり変化は見られません。
先日再度診察を受けたところ、抜爪手術という方法もある、ということで説明を受けました。(その時に小指の爪も中指と似たような症状になってきているのがわかったので、手術を受けるならその2箇所ということになります。)

そこで、お聞きしたいのが、
このような状況ではやはり抜爪手術という方法をとるのが一般的でしょうか?
あるいはその前にまだ何か考えられる治療方法はないのでしょうか?
ということです。

かかりつけの獣医さんによると、抜爪手術は難しい手術ではなく、術後も室内での生活であれば支障はない、ということですが、慎重に検討してから決めたいと思っておりますので、こちらでのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
うまくまとめられず、長くなって申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト