犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
てんかんとその影響
はじめまして。アドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。ラブらドールレトリバーのオス来月で8歳になる子を買っています。5月21日の朝散歩をしえさも普通に食べていたのですが、その後いつもより息が少し速く、荒い感じになり、元気も無くなり、いつもなら人間がご飯を食べていると寄ってくるのによって来ようともしません。おやつを差し伸べても食べようとせずずっと同じ場所に座っているのですが、息が荒いせいか、眠れない様子でした。夕方頃、行きつけの病院に連れて行こうとすると、さっきのはなんだったんだ。というくらい元気に車に入り病院の待合室では他のワンちゃんにちょっかいを出したりして体重計にも自分から飛び乗っていました。血液検査をしても特に異常はありませんでした。不整脈の検査はしていません。先生が言うには、サムは何年か前からてんかん発作持ちなのでその影響がなんだかの形で出ているのかもしれない。といっていました。
いえに帰ると普通にご飯を食べ、少し安心していたのですが、息の調子が少し速くいつもより元気がない様子でした。まるでどこかをかばっているかのように座りなおしたり、やっぱり目を瞑ろうとするのですが、ちゃんと寝れずすぐに目を開けてしまいます。次の日も普通に散歩に行き、ごはんもしっかり食べるのですがやっぱり息が荒い様子に見えます。また、最近ではアレルギー持ちなので、かゆみ?をやわらげるための薬2つセファレキシン250㎎とプレドニゾロン5㎎を飲ませていたのですが、セファレキシンのほうが合わなく嘔吐してしまうので5月21日に病院に行ったあとからは、プレドニゾロンの方しか飲ませていません。その薬の影響もあるのでしょうか?
何か脳や臓器に病気の心配があるのでしょうか?
アドバイスお願いします。