だいじょうぶ?マイペット

大腸炎かもしれませんが症状が合いません

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / アルテミスさん

 
2010/12/07 22:11

はじめまして、現在治療中なのにここに質問しても良いものか迷いながら投稿させていただきます。
大型猫MC,9才、現在は体重が減って約10kgです。
11月20日頃から断続的なゲリになりました。
当初はビオフェルミンなどを飲ませておりましたが、食べる量にしてはゲリの量が少ない、赤っぽい粘液便、吐き気なし、水を飲むという症状で近所の獣医師さんに連れて行きました。
レントゲンを撮って貰った結果、腸に便が溜まり、まったく腸が動いてない状態です。
下痢止め、吐き気止め、抗生剤をいただき1週間経つも症状はまったく変わらず。
12月3日に血液検査をしてもらった結果、BUN38,CRE2.9、
腎機能が悪いようですが、他は異常なしです。
その時点で食欲も落ちていたし、脱水症状もあったので輸液、ビタミンなどの補給。
当初11kg以上あった体重も1kg減ってました。
寄生虫はなし、たぶんアレルギーでもないだろうという事です。
その日下剤をいただいたのですが2日飲ませても30gくらいの便が出ただけです。
6日に浣腸(お湯のみ)をしてお腹をもんで貰ったけど便は出ず。
先生も大腸炎にしては典型的な症状ではないと頭をかかえておられます。
毒素も溜まっているだろうと言う事ですが、下剤を3日分いただきました。
本猫は少しだけ食べておりますがこのままでは腸閉塞にならないかと心配です。
本日7日に輸液、もう一度血液検査で甲状腺の異常をしらべるということですが、甲状腺異常で便秘はあるものでしょうか?
又、下剤以外の治療はないものでしょうか?




診察していないので何とも言えませんが、巨大結腸症と診断せれたのでしょうか?

発症の要因として、骨盤の大きさが問題になりますが、今まで問題がなければ、別の要因かもしれません。

ただ気にかかったのは体重です。

ネコちゃんの骨格がわかりませんが、猫で10kgというのはかなり重い方だと思います。

内臓脂肪で脂肪壊死までいってなければいいのですが、今回の腸の不調は内臓脂肪との関係は否定できないと思います。

当面は輸液と消化器運動を助けるお薬は必要と思われますが、長期的には適切なダイエットと消化器に優しいごはんを与えていく必要があると思います。

かかりつけの先生とよく相談してみてください。

投稿者 アルテミス さん からの返答

お答え、どうもありがとうございました。
実は診断結果が出る前にあちこち検索して巨大結腸症ではないかと先生にコーピーを持っていきました。
先生曰く巨大というほど大きな便とも思えないのだけどというお答えでしたが、とりあえず2回の浣腸ともみだしで便は出たようです。
ただ、CTスキャンで膀胱周辺に腫れがあるということでもう少し診察は続きそうです。
体重に関しては・・まぁ多少太ってはいますが心配していません。
骨格が近所のコーギー(雄)より大きいので・・
メインクーンの雄にしてはまれに見る大きな方ではありますが。
黒猫を抱いている先生に回答していただいてとてもうれしいです。(他に黒猫が二匹)本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト