だいじょうぶ?マイペット

便秘について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
鹿児島県 / ラズさん

 
2012/07/02 09:05

 はじめまして。アドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました。

 便秘がひどく、食事療法をと思ったのですが、ロイヤルカナンの可溶性繊維が嫌いみたいで全く口にしてくれません。今はユーカヌバの残渣ケアにしていますが、効果ありません。
 病院でレントゲン・血液検査の結果は異常はないのですが、巨大結腸症に近い状態だと診断されましたが、手術以外の治療法はないのでしょうか?

 便秘対策として、
・下剤
・シロップ
・浣腸
・摘便
・オリーブオイルを少々舐めさせる
・乳酸菌摂取
・ヒルズのウェットフードに変える(汁を舐めるだけで食べない)
・現在アボダームのドライフードを食べている
以上のことをしました。

 摘便は指でするので肛門周辺の便しか出せず、またすぐ便秘になり、下剤や浣腸・シロップ薬は液だけが肛門から垂れる程度です。
 トイレに行き踏ん張り、そして嘔吐し、それを何度か繰り返し、2~3㎝ぐらいの硬い便がコロンと出るぐらいです。(3日に1回程度)

 次は、麻酔をして肛門から水みたいなものを注入して便を崩しながら出すと言われたのですが、猫の体に負担ではないのでしょうか?
 心配でまだ決心がつきません。

 長くなりましたが、もうどうしてあげればいいのか分からず困っています。
 何かよい解決策をよろしくお願いします。

はじめまして。

今までいろいろの対策をとられているみたいで、かなり難治性の便秘であると思います。

レントゲンで問題なしということですので、骨盤の極端な狭窄はないということでしょうか?

狭窄がないということであれば、ストレス的な要素が多いとおもいます。

避妊手術はされていますでしょうか?
されていないのであれば、されることをお勧めします。
ホルモンストレスは人間が思っているよりも、重度のストレスになります。

あと当院で実施しているのは定期的なお腹マッサージ、お腹の中で固まった糞塊を人の手で分割してあげます。

それに合わせて、毛球症の治療薬と腸を動かすお薬を使用することにより改善することがあります。

それにあわせて、食物繊維の多いごはんに変更してもらっています。(満腹感サポートや今回試された可溶性繊維など、その他サプリメントもあります。猫ちゃんの好みで選択してもらっています)

重度の便秘は、1種類の方法だけではなく、何種の方法を組み合わせると改善の兆しがみえることがありますので、かかりつけの先生と相談してみてください。

今回、先生が提案されている排便法も、過度に硬化した便を出すには必要だとは思います。

イヴちゃんにとっていい方法を、かかりつけの先生と相談して選択してあげてください。

お大事に。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト