だいじょうぶ?マイペット

口内炎の原因について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
愛知県 / Namunyakさん

 
2014/10/31 19:42

はじめまして。
猫の口内炎の原因の考え方について、アドバイスいただければと思います。

【症例】
猫、MIX、3歳、オス(去勢済み)
野良の母猫から生まれたが、外暮らしはわずか
【既往歴】
ワクチンは1歳、2歳で接種
(接種後に猫風邪の症状と口内炎が悪化したため今年は未接種)
1歳 下痢
エイズ(陰性)白血病(陰性)
血液検査は異常なし
【口内炎治療の経過】
1歳半頃から口臭が出現、2歳のワクチン接種後から口内炎が悪化。
2回ほど抗生剤+ステロイドの注射をし、効果はありましたが、くしゃみ鼻水が止まらなくなります。
別の病院で相談し、抗生剤+消炎剤の内服に変更、ステロイドのみ注射をしています。くしゃみや鼻水は出なくなりました。
ステロイドの効果が切れる頃には、痛みがぶり返し、また注射という状態を半年続けています。
口臭は消えました。
【現症】
抗生剤内服は継続中。
ステロイドの注射をし2週間経過、痛みはコントロールできています。
歯肉は多少赤みあり。
臼後三角(人間でいうところの)のただれがひどいです。
【質問】
口臭は消えたので、抗生剤での口内の菌のコントロールはできていると考えられます。しかし炎症が治まらないということは、口内炎の原因は口内の菌ではなく、口内の粘膜組織を攻撃している何かがあると考えていいのでしょうか?
そうした場合、何らかの免疫異常反応だと思うのですが、これを、免疫不全なのかアレルギーなのかはっきりさせるには、どういった検査をしたらいいのでしょうか?

お手数ですが、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

Namunyakさんへ
猫の口内炎は、猫エイズウィルスやカリシウィルス以外では、未だ原因不明です。
ですから、完璧な治療ができないのが現状です。
経験的には、成長期の免疫獲得に問題がある(初乳を十分飲めていないとか、栄養不足であったとか)のではーーと思ってはおりますが。
口腔内の免疫を調節管理することが治療上重要ではないかと思っております。
アガリスクなどのサプリメントも効果的ですが、重症の時にはやはりインターフェロンやステロイドが欠かせませんね。
ストレスのない生活環境も整えて、末長い診療が必要となりますので、どうかくれぐれもお大事にしてくださいませ。

投稿者 Namunyak さん からの返答

樋口高裕先生
はじめまして。
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
貴重な経験からのアドバイスをいただくことができ、大変助かります。
現在、乳酸菌やササエキスで口腔内環境を整えるようにしていますが、免疫のためにアガリスクも挑戦してみようと思います。
ステロイドの注射の効果が2週間で切れるようになってしまい、内服に切り替えたところです。ステロイドと上手に付き合って行くのも、ひとつの手段かなとも思っています。
まだ若い猫なので今後が不安ですが、できるだけ治療でストレスを与えないよう、努力していこうと思います。
ありがとうございます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト