食欲がありません 対象ペット: 犬 / ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 静岡県 / りりんさん (この方の過去の質問 1件) 2016/01/14 21:15 初めまして。 雌犬10歳、今年五月で11歳になります。 数日前から食欲がありません。獣医さんには頻繁に掛かっていて見てもらっています。 数年前にホルモンの異常がわかり、カルシウムが高くなってしまい毎日利尿剤を飲ませていてしばらく落ちついていました。 そして2年ほど前に腎数値がすこし高くなり始めたので60、 1.0でcreは正常だから水分たくさん取らせてと言われ様子見になり、今に至ります。 昨年末に血液検査した際も腎数値はいつもより低いと言われました。初めて気をつけてと言われてからペット水素水を飲ませています。 しかし最近になり明らかに元気もないし食欲もないので、心配なり先日受診したのですが胃が張ってるという事で胃の薬を処方してもらいました。 様子見なんですが、吐き気も下痢もなくただ食欲がありません。 いつもはいやしいほど食べる犬です。 血液検査を再度して欲しいのですが、今は三ヶ月に一度行っているので掛かり付け獣医さんはなかなかしてくれません。 口臭も酷かったため抗生物質を処方され、飲ませたら口臭は驚くほどなくなりました。 明日また連れて行こうと思うのですが、あまり頻繁に行くのも気が引けます。 けれどこのまま死んでしまったらと不安です。 獣医さんにしっかり
食欲がありません
初めまして。
雌犬10歳、今年五月で11歳になります。
数日前から食欲がありません。獣医さんには頻繁に掛かっていて見てもらっています。
数年前にホルモンの異常がわかり、カルシウムが高くなってしまい毎日利尿剤を飲ませていてしばらく落ちついていました。
そして2年ほど前に腎数値がすこし高くなり始めたので60、
1.0でcreは正常だから水分たくさん取らせてと言われ様子見になり、今に至ります。
昨年末に血液検査した際も腎数値はいつもより低いと言われました。初めて気をつけてと言われてからペット水素水を飲ませています。
しかし最近になり明らかに元気もないし食欲もないので、心配なり先日受診したのですが胃が張ってるという事で胃の薬を処方してもらいました。
様子見なんですが、吐き気も下痢もなくただ食欲がありません。
いつもはいやしいほど食べる犬です。
血液検査を再度して欲しいのですが、今は三ヶ月に一度行っているので掛かり付け獣医さんはなかなかしてくれません。
口臭も酷かったため抗生物質を処方され、飲ませたら口臭は驚くほどなくなりました。
明日また連れて行こうと思うのですが、あまり頻繁に行くのも気が引けます。
けれどこのまま死んでしまったらと不安です。
獣医さんにしっかり