だいじょうぶ?マイペット

食欲の減少とコブ

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2005/10/20 00:04

よろしくお願いします。
3ヶ月ほど前に気が付いたのですが、左前腕部付け根あたり(人で言うと肩付近)に脂肪の塊りのようなコブができていました。徐々に大きくなっているようで、今ではゆで卵を縦に半分に割ったくらいの大きさと厚みがあり、触らなくてもはっきりとわかるほどです。
痛がったり、痒がったりしている様子はありません。
そのコブと関係があるかはわかりませんが、ここ3週間ほど目に見えて食欲が落ちています。まったく食べない訳ではないので、痩せてきている印象はありません。
以前から散歩に出ると道路端の雑草を食べたがるので、繊維不足かと思い、キャベツやふかしたサツマイモ(もちろん味付けはナシです。)をフードと一緒に与えたりしておりました。今はそれら大好物でだましだまし、食べさせている状況です。
また、若干ですが食糞癖もあったため、散歩中は気を遣いましたが、昼間は庭で放し飼いに近いので、自分の糞を食べている可能性はあります。
食欲の減少、およびコブ、今後どのような措置をとるべきでしょうか?よろしくお願いします。

ゴールデンは皮膚に腫瘍ができることが非常に多い犬種です。さまざまなタイプの腫瘍ができ非常にたちの悪いものもあります。
腫瘍も全身に悪影響を与えるタイプのもの、そうではなく局所に腫れ物ができるだけのものさまざまですが食欲が落ちてきているのがその腫瘍のせいだと仮定すると、リンパ腫、肥満細胞腫などといったゴールデンに頻発する腫瘍が考えられます。ただもちろん脂肪腫などの良性の者もありますので良性である事をお祈りしています。とりあえずは細い針を刺す検査などでわかる場合もあります。手遅れにならないうちに腫瘍に詳しい病院にお連れになられたほうが良いかと思います。

投稿者 さん からの返答

わかりやすく、ご丁寧な回答をありがとうございました。早速、牛草先生のところに連れて行きたいのですが、岐阜からじゃ遠すぎるので、地元の病院に行ってきます。

食欲の低下とコブは、関係があるかもしれませんし、無いかもしれません。ひとまず別々の問題として検査を受けるのが良いのではないでしょうか。食糞はもちろん良い癖ではないですが、それだけで3週間もの間、食欲が低下してしまうと言うのも考え難いと思いますので、病院で血液検査や腹部レントゲンなどの検査を受けるのが良いと思います。またコブのほうは、細胞診(細い注射の針で細胞を吸引して顕微鏡で見る検査)である程度の診断がつく場合もありますので、細胞診の出来る病院で診てもらうのが良いでしょう。コブの細胞診の結果によっては、元気や食欲などに影響を及ぼすような場合も考えられます。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございました。近くに『細胞診』ができる獣医さんがいるといいんですが、探してみます。

こんにちは、
ゴールデンで7才ですので、そのこぶは早めに病院で細胞診を受けた方がいいでしょう。犬の皮膚腫瘍は珍しくありません。特にゴールデンは腫瘍が多い犬種ですので(年齢も7才ですし)早目に受診されることをおすすめします。
食欲がないのもそれと関係があるかもしれません。

投稿者 さん からの返答

さすがに3人の先生から『細胞診』を勧められるとためらいも消えました。近日中に、検査に連れていきます。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト