浅川雅清 先生からの回答
こんにちは。
膵炎との診断のことで、とても心配ですね
さて、今回行った検査は血液を用いた検査のみで宜しかったでしょうか?
リパーゼはPLIは、現在は膵炎の他様々な疾患で上昇すると言われています。
超音波検査も併用し、実際に肉眼的に膵臓に異常があれば膵炎の可能性は高まりますが、行っておりますでしょうか?
また、膵炎の治療として、低脂肪のフードとカモスタットは適切だと思います。
純粋にフードが嫌で食欲がないのかもしれませんが、実は膵炎以外の疾患も存在して食欲がないのかもしれません。
再度受診し、細かい検査も実施したほうが良いようにおもいます。
ご参考になれば幸いです。
2024/06/28 22:25 参考になった! 0
膵炎について
軟便が続いているので病院でスナップcPLをして右側が濃くなっていた為膵炎と診断されました。リパーゼは正常値だったので慢性膵炎と言われカモスタットを飲み初めフードも療法食の低脂肪にしましたが改善してるのかは微妙な上に、食欲が減少し食べなくなってしまいました。
本当に膵炎なのでしょうか?薬を飲んでるのは適切でしょうか?薬を飲む様になって悪くなってきてる気がします。