だいじょうぶ?マイペット

脳の異常なのでしょうか?正しい原因が知りたいです。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
山口県 / リーミルクままさん (この方の過去の質問 5件)

 
2005/11/25 18:52

突然の顔面のゆるみ、意識障害、瞳孔の開き、あくび、ふらつきが有りました。1ヶ月前にも同じ症状が有り、ステロイドと止血剤を注射の後、錠剤のステロイド、消炎剤、ビタミン剤の服用を10日間ほど続けたところ、回復して普段と変わりなく元気にしていましたが、おととい、また同じ症状になったので、前回と同じ治療をうけました。今はまた普段通りに元気です。何の病気なのでしょうか?動物の脳のCT検査はどこでして頂けるのでしょうか?病原と正しい治療法を知りたいです。できるだけの事を、手遅れにならないうちに早くしてあげたいです。よろしくお願いします。

年齢的なことで考えると、脳の先天性疾患や真性癲癇の可能性はまずないと思われます。この年齢からの脳障害の多くは、腫瘍によるものが考えられます。まず、血液性化学検査とCRPなどをして、大学病院を紹介してもらうことです。(かかりつけでしてくれますよ)

投稿者 リーミルクまま さん からの返答

お返事ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。その後、大学病院を探し12月8日にMRI、CTなどの検査を受けて参りました。結果腫瘍などは無くホルネル症候群ではないかと言われていますが、はっきりとした原因がつかめないままホルネル症候群の症状が出ているのでステロイド治療して様子をみるといった状態です。昨日からステロイドを減薬した為に、症状が再発、今日はまた状態が悪く、目の症状以外にあくびが多く少しよろめきが有るのが気になります。眠っている時間も普段より多いです。ホルネル症候群もそのようになるのでしょうか?食欲についてはステロイドを飲む前から有りすぎるくらいで、今も変わりません。排泄は異常ないです。原因不明の貧血も有ります。脾臓、肝臓、心臓も腫れています。寄生虫などは居ないそうです。診断が難しいようで心配でなりません。ホルネル症候群だとしたら治る病気なのかなど、不安は沢山有りますが、頑張っていこうと思います。またご質問は改めて新規の質問事項として投稿してみようと思います。この度は本当にありがとうございました。

 脳内での腫瘍性病変なども考えられるので、今回のように飼い主さんに検査をする意思があるのであれば、早めにCTやMRI(そのときに脳脊髄液を採取)で診断してもらうと良いと思います。
 主治医の先生に聞けばそのような検査機器を持っている大学や病院を紹介してもらえると思います。

投稿者 リーミルクまま さん からの返答

お返事ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。その後、大学病院を探し12月8日にMRI、CTなどの検査を受けて参りました。結果腫瘍などは無くホルネル症候群ではないかと言われていますが、はっきりとした原因がつかめないままホルネル症候群の症状が出ているのでステロイド治療して様子をみるといった状態です。昨日からステロイドを減薬した為に、症状が再発、今日はまた状態が悪く、目の症状以外にあくびが多く少しよろめきが有るのが気になります。眠っている時間も普段より多いです。ホルネル症候群もそのようになるのでしょうか?食欲についてはステロイドを飲む前から有りすぎるくらいで、今も変わりません。排泄は異常ないです。原因不明の貧血も有ります。脾臓、肝臓、心臓も腫れています。寄生虫などは居ないそうです。診断が難しいようで心配でなりません。ホルネル症候群だとしたら治る病気なのかなど、不安は沢山有りますが、頑張っていこうと思います。またご質問は改めて新規の質問事項として投稿してみようと思います。この度は本当にありがとうございました。

投稿内容の神経症状からすると前脳から脳幹部まで広範囲の症状が出ています。原発部位が何処であるのかは、もう少し詳しい神経学的検査の情報が必要です。他の一般検査(血液検査等)についても情報がほしいところです。ステロイドをある程度の期間投与すると症状が改善されると言われていましたが、恐らく脳浮腫が取れた結果、意識障害やフラツキが改善されたからでしょう。ただ、それだけハッキリした症状ですから、腫瘍性のものであれば、症状がある程度改善されても、神経学的異常は残ることが多く見られます。インターネットなどで脳神経科を得意としている先生を調べて、一度、経過も含めてしっかりと見てもらったほうがよいかと思います。それと脳の異常でしたら、MRIがよろしいかと思います。一般開業医ではMRIを持ち合わせているところは殆どありませんので、大学病院で検査・診断をしてもらうことをお勧めします。腫瘍性でも髄膜腫や下垂体腫瘍のようなものは手術で治ることもあります。まずは最寄で脳神経の得意な先生を探し、そこから大学病院を紹介してもらうのがいいでしょう。諦めずに頑張って下さい。

投稿者 リーミルクまま さん からの返答

お返事ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。その後、大学病院を探し12月8日にMRI、CTなどの検査を受けて参りました。結果腫瘍などは無くホルネル症候群ではないかと言われていますが、はっきりとした原因がつかめないままホルネル症候群の症状が出ているのでステロイド治療して様子をみるといった状態です。昨日からステロイドを減薬した為に、症状が再発、今日はまた状態が悪く、目の症状以外にあくびが多く少しよろめきが有るのが気になります。眠っている時間も普段より多いです。ホルネル症候群もそのようになるのでしょうか?食欲についてはステロイドを飲む前から有りすぎるくらいで、今も変わりません。排泄は異常ないです。原因不明の貧血も有ります。脾臓、肝臓、心臓も腫れています。寄生虫などは居ないそうです。診断が難しいようで心配でなりません。ホルネル症候群だとしたら治る病気なのかなど、不安は沢山有りますが、頑張っていこうと思います。またご質問は改めて新規の質問事項として投稿してみようと思います。この度は本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト