だいじょうぶ?マイペット

喉の両側と足の付け根にあるリンパにしこりが。

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ バーニースマウンテンドッグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2005/12/01 18:14

はじめまして、宜しくお願いいたします。日曜日に喉の両側にピンポン玉程度のしこりを発見し、翌日獣医に見ていただきましたが判らないので組織検査にだしました。結果は10日前後かかると言われたのですが、発見から5日経ち、大きさは卵大になり、数も3個まで増え、また先ほど後ろ両足の付け根からひざの間くらいにしこりができておりました。こんな短期間で増えて大きくなってるのでとても心配です。組織検査を待っている余裕はない気がして、一刻も早く切除し他方がいいのでしょうか。このまま増えて、ガンだった場合転移とすれば、危ない状態なのでしょうか。犬の体調はいたって元気で食もあり、便の状態も良いのですがやたらと水を飲むようになりました。1日約1Lは飲んでいるようなのでやはりおかしいでしょうか。宜しくお願いいたします。

位置からするとリンパ節かなと思います。
短期間で、大きくなっていることや、表在リンパ節の位置ですので。これでわきの下にもあれば、全身性の強い感染症か、リンパ系の異常が考えられます。病院で細胞診ができないのなら、10日間待つべきです。
むしろ飲水のこともあるので、他の検査もやってみてはいかがですか。(たとえば、糖尿や、子宮蓄膿など)

投稿者 さん からの返答

早々のご回答感謝いたします。ありがとうございます。リンパ節とは10日間待っても大丈夫な病気なのでしょうか。それでは明日にでも糖尿や子宮蓄膿の検査をしてまいります。病院での組織検査内容はしこり部分に直接注射針をし、中の組織を採取しておりました。(外に検査を出すそうです)その時は「特定できない」との判断で、特に薬も治療もありませんでした。また、犬についての追記ですが5月に年一度の血液検査をいたしましたが問題はございませんでした。最近では先月の10日に5種混合ワクチンを接種いたしました。室内犬ですので、誤飲食はないと思います。水に関してはここ一週間くらいで通常時より量が増えたように思います。便も状態は良いのですが量が多くなり、夜中にトイレを要求したことがない子なのに、昨夜は便をしそれは下痢気味でした。現在体重は41kgです。本当にご親切なアドバイスをありがとうございます。心配で眠れぬ夜を過ごしていたので少し安心いたしました。経過がわかり次第、またご報告させていただきます。

 犬種と今回の症状ではリンパ腫の可能性はあると思います。リンパ腫の10~20%は高カルシウムが起こるのでそうなると水の摂取量も増えます。またもしステロイドを投与しているのであればその場合にもなります。
 リンパ腫自体は、細胞診に慣れていれば針でついて病院で診るのでも典型的であればすぐに診断がつくと思います。(バイオプシー)
 もしリンパ腫であれば、外科切除ではなく化学療法になります。状態にもよりますが、ちゃんと診断してから治療ということになると思います。

投稿者 さん からの返答

早々のご回答ありがとうございました。感謝いたします。イトウペットクリニック様の欄に犬の状態を書き込みさせていただきましたが、現在薬は何も与えておりません。食事はドライフードが主ですが、週に1.2回鶏胸肉の茹でた物とご飯をを与えております。ドライフードの食が良くないときは粉チーズをかけたりしております。また、毎朝暖かい牛乳を300ml飲んでおります。これらが高カルシュウムの摂取につながっているのでしょうか・・・。リンパ腫であっても急を要する事態ではないようですのでひとまず安心いたしました。お忙しいところアドバイスをしていただきまして、本当にありがとうございます。また、経過をご報告させていただきます。

 シコリがリンパ節であれば切除をする前に原因を確認しなければいけません。ただ、この場合は院内の検査で判断できることもあります。

 組織検査に出したということはシコリがリンパ節以外のものか、リンパ節に何らかの腫瘍があったなど様々なケースが考えられるので、申し訳ありませんが何もコメントはできません。

 万が一癌のリンパ節転移であれば、手術の適応ではないような気がします。また、体重はわかりませんが、標準的な体重のバーニーズで1日に1Lの水を飲むのは多飲ではありません。

投稿者 さん からの返答

早々のご回答感謝いたします。ありがとうございます。リンパ腫は外科手術をしなくとも薬の投与などで治療できるものでしたら、もう少し様子を見ても大丈夫なのですね、安心いたしました。病院での組織検査内容はしこり部分に直接注射針をし、中の組織を採取しておりました。(外に検査を出すそうです)その時は「特定できない」との判断。また、犬についての追記ですが水の量はここ一週間くらいで通常時より増えたように思います。便も状態は良いのですが量が多くなり、夜中にトイレを要求したことがない子なのに、昨夜は便をしそれは下痢気味でした。現在体重は41kgです。本当にご親切なアドバイスをありがとうございます。経過がわかり次第、またご報告させていただきます。

 血液検査やレントゲン検査などに異常はないのでしょうか。他の部位の炎症や腫瘍の影響ももちろん考えられますが、今はリンパ腫を疑うべきではないでしょうか。組織検査というのは、リンパ節の一部を切り取る形の生検を行なったのでしょうか。出来れば、吸引生検を行い(10分くらいである程度の所見は出るはずです)、細胞診ですぐに仮の診断を下すべきです。もし、それが難しいようであれば、腫瘍に詳しい病院を紹介して頂いてください。
 また、もしリンパ腫であっても、肺や胸腺、脾臓や肝臓、腎臓にも影響が出ますので、他の部位の検査もしっかり行なっておくべきです。

投稿者 さん からの返答

早々のご回答感謝いたします。ありがとうございます。病院での組織検査内容はしこり部分に直接注射針をし、中の組織を採取しておりました。(外に検査を出すそうです)その時は「特定できない」との判断でした。レントゲンや血液検査はされませんでした。血液検査は今年5月に行いましたが異常なしでしたが、半年くらいで病に犯されるものなのですね。検査結果を待つ間に他の病院にも行ったほうが良いでしょうか。とりあえず急を要する事態ではないことがわかり安心しております。経過がわかり次第、またご報告させていただきます。ご多忙の中、本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト