だいじょうぶ?マイペット

ネコの抜爪について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2005/12/04 19:58

これからネコを飼おうと考えています。
ペット可のアパートですが、やはり何をしてもいいわけではありません。できれば状態よく使いたいと思っています。
そこで、飼う前からこのようなことを考えるのはどうかかもしれませんが、海外ではネコの抜爪をよく行っていると効きました。
実際のところはどうなのでしょうか?
痛みや、ストレス、日常生活の支障などはないのでしょうか?話によると場合によっては痛みがかなり長期に残るとも聞きました。
あまり情報がないので、お願いします。

抜爪は日本人は一般人も獣医さんも、
動物愛護の名の下に否定的な方が多いと思います。
行ってくれる病院を探すことから始めないといけないですね。

さて、痛みについてですが、
それほど長期に続くことは無いですよ。
2,3日でしょうか
いまは更によい鎮痛剤が有るので、
術後すぐに爪とぎ行動をしてしまって、
困る(傷が開く)猫ちゃんも居ます。

ストレスについては、
猫の爪とぎという自然な行為を、
叱ったりして中止させる事の方が
ストレスになると欧米では考えています。
抜爪をすれべ、どこで爪とぎ行動をしてもかまわないので、
猫ちゃんが自然な形で生活できます。

検討してあげてください。


投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。まだすると決めたわけではなく、一つの検討として考えているので、考慮します。ありがとうございました。

とくに問題が生じるということはありません。
当院でも、かなり抜爪症例がありますが、後日そのことで、問題が生じたことはありません。
物を取ったり、登れなくなったりと考えられる方も多いようですが、とくにしていない猫と比較しても、変わったところはないようです。
考え方で行っていない病院も多いと聞きますが、やはりノウハウの分かった病院で手術することをお勧めします。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございました。
ネコを飼う前から考えることではないのかもしれませんが、良い参考になりました。

爪を取るというのは、簡単に言えば指をつめる感じになってしまいます。もちろん痛みも鎮痛剤を使用してもしばらく残ります。最近では、愛護の問題でしない病院もあります。ソフトクローと呼ばれるプラスティックで爪を保護するものがあるので、そちらを使用してみてから考えてみてはどうでしょうか?ひどい場合には、猫が怖がるようになってしまった子も経験があります。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。個体差もあるようですね。即そのような手術を適応するつもりはありませんので、一つの参考として考えさせていただきます。
ソフトクローについても、調べてみます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト