栗尾雄三 先生からの回答
獣医師の栗尾と申します。
非常に難しい問題かと思います。
ステロイドは食欲を増やす効果もあるので、与えていただきたいところですが、そもそも食べない場合は飲み薬自体が難しいことが多くあります。
注射や点滴での治療を実施していくべきかもしれませんが、腫瘍性疾患の場合は根治は難しく、何をやっても徐々に悪化していくことがほとんどです。
投薬はためしてみるべきですが、そもそも治らないものとして色んな覚悟をもって向き合ってあげることが肝心かもしれません。
サプリメントというのはこれが良いというのはなかなかありませんが、猫の場合は食欲を増幅させる効果のある薬というのが数種類はあります。著効はしないかもしれませんが、そういうものを試すのも一つの手法にはなります。
どうぞよろしくお願いいたします。
************************************
konomi動物病院 獣医師 栗尾雄三
アドバイス・意見はすべて無償で行っています。
可能であれば以下より評価や感想・応援メッセージなどをお願いいたします。
■評価をお願いいたします。大変な励みとなります。
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
■公式動画のご視聴・評価をお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCymyK5FjUmS6F3QPW-krhEw/featured
■そのほか応援メッセージなどあればお願いいたします。
MAIL:info@kurioaimec.com
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/05/23 12:16 参考になった! 1
投稿者 Ryan さん からの返答
先生、アドバイスありがとうございます。今現在、検査の全身麻酔後の体力回復してるようで、ご飯も食べてくれるようになって、ヘソ天でお昼寝したり、リラックス状態にあります。ストレスない生活を与えてあげたいと思います。
かかりつけ医の先生いわく、ステロイドがもしかしたら腫瘍を小さくしてくれるかもしれないとのことで、ステロイドを続けていこうと思います。
2025/05/23 12:22
再び 栗尾雄三 先生 からの回答
ご連絡ありがとうございました。
少しでも参考になりましたでしょうか。
ステロイドの効果は多少は期待できるところです。
お手数ですが、以下より評価をいただけますとうれしく思います。
■以下のいずれかで評価をお願いいたします!応援していただけると大変な励みになります!
https://search.google.com/local/writereview?placeid=ChIJA1BzT_-fWjUR3MNwV2hR9S0
https://pet.caloo.jp/hospitals/detail/340232
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zda9kPeBFwA/review/
https://www.homemate-research-pet-clinic.com/dtl/10000000000000125018/
2025/05/23 12:23
猫の脳腫瘍の対処療法について
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異的リパーゼとSDMAで基準よりやや高いとのことで原因はここかな。。ということで、レメロンを飲んでいたところ、回復傾向にあり、12歳の現在6kgをキープしていました。
今月の初めに突然痙攣発作を起こし。30秒ほどで落ちついたのでかかりつけの病院へ行き、待合室でも軽くまた痙攣発作がでたので、様子見で1日入院しました。それから痙攣発作はなかったのですが、瞳孔の大きさが左右対称ではないのが気になり、先生に相談するとMRI検査をすすめられたので、検査したところ、脳腫瘍でした。手術できない場合らしく、突然死もあるとのこと。食欲不振も脳腫瘍のせいからだとすると、3年も無事だったことに奇跡を感じます。原因不明で突然死があったかもと思うと生きてることにありがたみを感じます。
検査での全身麻酔も不安だったので、きつい思いはさせたくないので、放射線治療や抗がん剤治療はしません。ステロイドと脳圧を下げる薬をやってみよう。。とのことでした。元気は少し出てきたものの、検査後5日経過の今も食欲不振です。口にペースト状のおやつをもってくと3口くらいでプイッとします。食べようとしても少し食べて移動します。検査後2日後で、胃腸がまだ回復傾向にないうちからステロイドをあげたので、副作用なのか、嘔吐と下痢をします。食べてないので、胃液を吐いてかわいそうで。。今後、ステロイドを飲ませることになったらこのまま食欲不振になって体重減少になるとかわいそうです。
長々と話が移行しましたが、食欲がしっかりと回復してからステロイドと脳圧を下げる薬を飲ませた方がよいのでしょうか?また、うちの子の場合、データがないようで、先生もあたまをかかえてました。できるならステロイドも与えたくないのですが、何かオススメのサプリのようなものとかあるのでしょうか?脳圧を下げる薬だけではダメなのでしょうか?辛いことはさせたくないなとは思いますが、何をしてあげられるのかご意見いただきたいと思います。よろしくお願いします。