だいじょうぶ?マイペット

歯石除去について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ シーズー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
三重県 / 中村 千恵子さん

 
2005/12/11 23:18

口臭がひどくかなり歯石がたまっているようです。
麻酔をかけ、歯石除去できるようですが、高齢のため麻酔によるリスクを考えると迷っています。

まず、血液検査やレントゲン検査などで、麻酔に耐えられる状態か調べていただいたほうが良いと思います。
当然、全身麻酔にはリスクが伴いますが、この先もっとヒドイ状態になって、さらに高齢になったときのことを考えると
早めの処置の方が良いのではないかと考えます。
かかりつけの先生と充分に話し合って、検討してみてください。

特に健診で問題がないのなら、そんなに怖がらないでいいと思います。
実際うちでは避妊去勢を除くと、麻酔をかける患者さんの7割が10歳以上です。手術が必要となる疾病の多くは高齢になってからですから。
しかし確かにリスクは若いころに比べて高くなりますので、モニターなどがあり、高齢の麻酔に経験豊富なところがいいのはいうまでもありません。

歯石は、一旦形成されると、麻酔をかけて超音波スケーラーを用いないとなかなか取れなくなってしまいます。
歯周病が進行すると、歯を無くす原因になります。
10才というと、ある程度高齢になってきますが、そこは獣医さんとよく相談して、処置をするかどうか決めてあげて下さい。
もっと高齢になって、いよいよになってからするよりは、溜まっているのなら、早めにしておいた方がいいかもしれません。

麻酔によるリスクは若齢でも0%ということはありません。麻酔は必ずどの子でもある程度リスクを考えなければなりません。専門家の立場からすると10歳という年齢だけでは麻酔のリスクが高いとは思えません。もちろん麻酔前にcheryちゃんの身体検査(血液検査及び心電図など各種検査含む)が必要ではありますが、よほど大きな異常がない限り麻酔はかけられないなんてことはありません。それよりも今は歯石を除去することのほうが大事だと思います。歯周病まで起きている場合は特に急いだほうがいいと思われます。歯肉炎を放置した場合口腔内の細菌が歯肉の毛細血管から血中に侵入し様々な臓器まで影響を受ける可能性もあります。口腔内の管理をしていない飼い主が多いですがこの事は十分理解してもらう必要があります。

中村さんこんにちは。
10歳と言うと確かに高齢ですが心肺機能や肝臓腎臓機能に問題なければ歯石除去を行った方が良いでしょう。

血液検査やレントゲン検査必要ならば心電図検査を受けて異常なければ比較的安全に麻酔が実施できます。

歯周病からの全身疾患のリスクを考えると麻酔の負担はあまり無いのでは。

病院で各種検査を受けた上でどうするか決めればよいでしょう。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト