だいじょうぶ?マイペット

顎が動きません

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ゴールデンレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/01/08 13:04

昨年の2月に脊椎変形症で一時立てなくなる事がありました。
入院の結果、以前と同じ様に歩いたり走ったりする事が出来るようになったのですが、たまに顎が思うように動かず、食事や水の摂取に苦労している様子が見られます。
症状としては、脊椎変形症の時とよく似ており、非常に粘り気のある涎が出ています。
元気(食欲)はあります。
過去に3回同じような事があり、いずれも時間の経過と共に快復しましたので、かかりつけの病院の先生は「原因は分からないが神経からきている症状のはないか」とおっしゃっています。
神経が顎に及ぼす影響に関してご意見をお聞かせいただけると有り難いです。

 こんにちは。
顔を見ていないと良くわからないのですが、唇や眼瞼が垂れ下がったり、していませんか。顎が動かないのか、顔面の神経が動かないのかを鑑別する必要があると思います。
 場合によっては顔面神経麻痺や、耳から来る障害などが疑えると思います。

 耳の検査や、神経麻痺を起こす可能性のある、甲状腺の機能などを検査した方がよいかもしれません。

 また、顎からの場合は、腫瘍などが疑えますので、レントゲンで骨の様子を見てもらったほうがよいと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト