だいじょうぶ?マイペット

猫のCTスキャンについて

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/01/13 18:55

私が住んでるところでは、CTスキャン設備がありません。
CTスキャンの他に頭を診断できる方法はないですか?
よろしくお願いします。

質問が漠然としているので、何とも答えられません。
質問の答えとしては、MRIや脳波測定ということになるんでしょうが、詳しい症状や現在行っている治療、主治医に言われていることをお書き頂いた上で質問された方が良いかと思います。

投稿者 さん からの返答

申し訳ないです。あまりにもショックでしたので、急いでしまいました。ご回答・アドバイスいただきありがとうございます。症状は歩くことができなくて、あるいてもふらついて倒れてしまいます。おそらく脳ではないかと言われました。しかしここでは調べるすべがないと言われて質問さしていただきました。

何を目的に頭部の検査を希望されているのかが
わからないので何ともいえませんが、
頭蓋骨の骨折くらいならレントゲンでわかる事もあります。

てんかんなどの原因追求のために脳の検査を希望される
場合、診断にはCTよりもMRIの方が有用です。
ただし、どちらも特殊な設備ですし、麻酔下でないと
検査ができませんので、近くにそういう施設がないと
難しいかと思います。

投稿者 さん からの返答

申し訳ないです。脳の検査を希望しています。
先生には脳に原因あるだろうと言われましたが、ここでは調べられないと言われ、質問さしていただきました。ご丁寧にありがとうございます。MRIの方向も考えます。

内部を確認する方法は、CTかMRIだと思います。
どんな必要が有って頭部を調べたいのですか?
脳血管造影検査も可能かとは思いますが、
それを実施してくれる病院が有るでしょうか?

全国的にCTやMRIを持っている施設は限られております。
ほとんどの方が、遠方まで行かれているようですよ。

投稿者 さん からの返答

ありがとうございます。脳を調べたいと思っています。歩けなくなり、ふらついてます。先生には脳の可能性があると言われました。

そこで近くにはなかったので、質問させていただきました。人間ではちょっと大きい病院いけばあるのに、動物の場合はないんですね。

遠方まで行く決意ができました。

 こんにちは。
ちっぽーさんはなぜCTスキャンがとりたいのですか。神経症状がでているのですか。CTだけでなく、頭の断層撮影はMRIなど他にもあります。
 しかし動物でこれらの検査をする場合は、多くの場合は麻酔が必要になります。高齢に加えて、神経症状が出ている子への麻酔はさらにリスクがあがります。

 また、神経疾患であれば、症状からある程度判断ができたり、また診断がついても治療に反映できない場合なども多くあります。
 病気の進行具合、治療の可能性、年齢などを、かかりつけの獣医師とよく相談した上で、もし必要であれば、設備のある病院を探してお願いするとよいと思います。

投稿者 さん からの返答

こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。
症状は歩こうとしても歩けなく、ふらつき倒れます。そこで近くの先生には脳の疑いがあると言われました。

高齢なので麻酔に危険があるとのことですが、迷っています。やれることはしてやりたいんですが…
先生と相談したいと思います。
ありがとうございます。

 飼い主の方は是非受けさせたいのですよね。私も後悔の無いようにその設備のある病院に行きCTやMRIについて相談すべきだと思います。ただし、その設備のある病院に行くということは、そういった中枢神経に詳しい獣医師に相談をする事が出来るということなのです。このことがが検査を受ける以上に重要な事になります。
 経験により、症状を聞き神経反射や眼底検査・血液検査などから、飼い主の方が納得できる病名が推定でき、危険性のある検査無しに対症療法が出来るかもしれません。あえて何もせずに自宅で安静にするのがよいかもしれないと言う事が結論づけられるかもしれません。
 案ずるより生むがやすしです。受けるかどうかは、設備のある病院で専門獣医師の目で診てもらい、その意見を聞き、最終判断は飼い主の方が行なえばよいのですから。
 かわいいチッポーちゃんが、今何と戦っているのか判ってあげたいのですよね。

投稿者 さん からの返答

お返事ありがとうございます。親身にありがとうございます。自分では何もわからないので、専門の先生から回答いただくと、きっと受け入れられると思います。
しかし、今のままで、死を待つのは後悔になってしまうような気がします。遠いし、老齢、負担は大きいですが、納得いくまで何かしてあげたいです。
先生のお言葉で少し楽になり、決心つきました。後は専門の先生に納得いくまで相談したいと思います。
ありがとうございます。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト