だいじょうぶ?マイペット

何が原因なのでしょう

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / randyさん

 
2006/03/13 16:59

2日前から、家族から逃げるようになりました。抱っこしようとすると悲鳴のような声を出します。ケージにいるときにゆっくり全身をなでましたが、それは大丈夫でした。散歩もいつもは引っ張る子なのに、とぼとぼと老犬のようです。足の使い方は普段どおりで特に痛そうではありません。うんちも下痢や便秘ではないです。おしっこも量は普通です。食事量も普段どおりです。室内飼いですが、落ち着けるようにケージの中に入れても、ほとんど立ったままで、横になって休まず、心配です。
1日様子を見て、翌日病院へ行きました。熱は40.1度という以外は特に、目立った症状も見つからず、抗生剤と整腸剤のようなくすりで3日様子をみて、それでよくならなければ、検査しましょうといわれました。薬を飲み始めてからも、特に変わった様子はありません。
お伺いしたいのは、このまま3日経ってよくならない場合、どのような検査をすればよいのか。また、うちの子は、気をつけていても、散歩のときに落ちている鳥のうんちを舐めたり、木の実を食べたりするのですが、それが原因の可能性があるのか。ということです。よろしくお願いします。

 こんにちは。
これは私見かもしれませんが、コーギーには、理由が良くわからないような、痛みを起こす病気があるように思えます。この子も症状からすると体痛があるように思えます。症状として、体痛があり、体温が40度以上となると、それだけで十分心配な症状です。
 熱が下がるかどうかにもよりますが、まず感染による高熱であるかどうかを調べたいところです。CRPの検査が可能であればしても良いかもしれません。できれば痛みの場所が特定できればよいのですが、難しいことも多いと思います。
 散歩の拾い喰いは直接は関係ないとは思いますが、まだまだ若いこともありますし、原因は追究したほうが良いと思います。

投稿者 randy さん からの返答

ご回答をいただき、ありがとうございます。今まであまり考えませんでしたが、犬種によって体質の違いのようなものもあるのですね。CRP検査とはどう言うものかよくわかりませんが、今後、検査というときには、かかりつけの先生にそのことも含めて相談してみようと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト