だいじょうぶ?マイペット

椎間板ヘルニア 手術後の対応

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/06/03 10:03

4月10日に、足がまったく動かなく、腰が抜けた状態になり、様子がおかしいと思い病院に行きました。そこで4月11日に病院で椎間板ヘルニア(重度)と診断されました。

1ヶ月間、レーザーと注射と内服薬で治療してきましたが結果が思わしくないため、5月10日にCTスキャンを受け、5月11日に手術しました。

手術後は先生も驚くほど回復はしているのですが(歩いてトイレにはいける、散歩は全然無理な状態で、まだヨタヨタしている)今後のリハビリの仕方を是非教えていただきたく相談いたしました。

今は1日おきに、注射とレーザーをかけていますが、負担も大きく保険も利かないのでいつまで続けたらいいか分からず、先生の指示にもいつまで従えれば良いのかわかりません。

ぜひ、アドバイスを宜しくお願いします。
長文失礼いたしました。

麻痺が長い間続くと関節が硬くなったり筋肉が落ちてしまいます。リハビリで大切なことは関節の可動域を保持することと、筋肉量を落とさないことと思います。私は術後比較的すぐにリハビリを行いますが、そのメニューはシチュエーションごとに違います。
 お話を伺いまして、経過が長いので大変であろうとお察しいたします。この子がどのような状況なのか具体的に分かりませんが、簡単で家でも出来るリハビリ方法は獣医師の多くが御存知と思います。御自分が実施可能になるよう納得がいくまで御相談されることが必要だと思います。
 方法としてはスクワットやボールを使った方法、水泳などはむしろ家のほうが良く出来るとおもいますし、歩行時に後駆をささえる製品なども現在では発売されています。リハビリ用車椅子はコストがかかりますが楽な方法かもしれません。
 いずれにしてもリハビリは労力と時間が必要です。トイレのとき歩行可能であれば、それをきっかけに「明日はもう数歩余計に歩こうね」と励ましながらすこしずつ進歩することが大切と思います。通院の頻度についてはなんともいえません。

投稿者 さん からの返答

野口先生
回答有り難うございます(^O^)
焦らず毎日リハビリと愛情で頑張り
ます!病院では中々聞けません?

はじめまして。手術でかなり回復されて良かったですね。
拝見していないので、私個人の意見で確かな事は言えませんが。手術後約1ヶ月も経過していますし、自分で排便、排尿ができて、後肢が自分で動かせて、ヨタヨタでも歩行できているなら、注射(何の注射か分かりませんが、)とレーザーは、費用に問題があるならば、止めても構わないと思います。後肢を朝、夕10分ぐらい屈伸させたり、お腹の下に介助の紐を通し、歩行を補助してあげたりしてのリハビリでも十分だと思います。
もし、治療を中止して悪化するようなら、また再開すればいいだけの事なので、担当の獣医師とよくご相談になれば如何でしょうか。

投稿者 さん からの返答

山上先生
回答有り難うございます!
私が待っていた回答~大変嬉しく思いました
中々先生に質問出来ずにいたので感謝いたします(^O^)

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト