- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
折れた背骨を、どうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。実家で飼っているむっくについて質問下さい。よろしくお願いします。5日前(6月25日頃)に、むっくは交通事故にあってしまいました。私は現場にいなかったのでどのくらいのスピードで走っていた車にぶつかったかわかりませんが、病院にすぐ運んだところ、外傷はないが背骨が折れていて、神経、血管(?血が出ていないのでこれは間違いかもしれないです)も切れており、たぶんもう長くは生きられないだろうという診断だったようです。病院からもらった情報は、
1)食べなくても1週間は生きることができる
2)尿がでないとよろしくない
3)肺もうまく動かないかもしれない
4)心電図が乱れている
5)レントゲンによると、背骨が腰椎の一番上、胸椎の一番下のところでぽっきり折れてずれている(折れた骨が上下に少し重なってずれている)
といったものだったので、これらのことから両親も短くてあと数時間、長くて2,3日で死んでしまうのだろうと思い、病院で看取るのはいやだったので、点滴と痛み止めの麻酔を打っただけで実家に連れて帰ったそうです。
ところが、むっくは思いのほか強く、もちろん下半身は麻痺して寝たきりですが以下のようなことがこの5日でみられました。
1)事故後4日ほどは量こそ食べさせなかったが、むっくには食欲がある。5日目ウンチがこのまま出ないとまずいと思い思い切って沢山食べさせ、おなかのマッサージをしたところ無事ウンチを出すことができた
2)尿は出る。導尿は必要ないようで、垂れ流す状態
3)痛いところ(背骨)を触ったり、向きを変えたりしようとしない限り、痛みで鳴いたりはしていない
4)事故後3日目くらいで一度前足をつっぱって立とうとした
楽観視はしてはいけないと思いますが、事故直後の瀕死だったときとは、ずいぶん様子が違ってきているのではないかと思います。
私たちは、最初に医者にいわれた1週間はとりあえず様子見をしようと思っていますが(もしそうやって待つことが間違いだったら教えてください)私たちのの疑問としては、このままむっくが生き延びてくれたとして、折れた背骨はどうなっちゃうんだろう?ということです。
人間でも骨折したら、まっすぐにつながるようにひっぱったりして、固定のための添え木かなんかをしますよね?このまま、下半身は不随になるにしても生きていくことができるのだったら、最終的には車椅子に乗せてあげたいと思います。(まだ気が早いかもしれませんが)その場合、背骨をまっすぐにしなくてはいけないのではないかと思うんですが、どうでしょう?
こういったケースの場合、今後どういう治療になっていくものなのか、背骨は何もしなかったらどうなってしまうのか、という基本的なことがわからないので、教えていただけますでしょうか。延命だけのための治療はしたくないと思っているのですが、車椅子や紙おむつ(本やWebなどで読みました)で活動的な生活をさせてあげられたら、と思っています。それには、どんな治療が必要なのかを知りたいです。やっぱり折れたままではいけないんですよね?今は折れたままの状態なわけですが、それで寝返りを打たせたり仰向けにしたりしても大丈夫でしょうか?今はずっと左側を下にして寝転がっているそうです。床ずれも心配なのですが、腰が曲がらないように固めの床のところにタオルを引いて寝かせているそうです。
最後に、骨髄液がどのくらいか、分からないけど出ちゃったということもあるようなのですが、骨髄液が出ても動物って生きていけるものなんですか?血液がうまくつくれなくなるのではないでしょうか。。。今後弱ってしまうということがありますか?
以上です。どうぞよろしくお願いいたします。