だいじょうぶ?マイペット

散歩中へびにかまれたようなのですが・・・

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/07/18 17:29

河川敷の散歩道で、何かはわからないのですが、突然噛みつかれました。
キャーンとものすごい声で鳴いたので、見ると一瞬首に長いものがぶら下がっていました。
すぐに離れて、木の根元の穴に消えていきました。
ほんの一瞬のことだったので、犬もびっくりしてブルブル震えていましたが、すぐに何事もなかった様に散歩を続けました。

家に帰ってからも特に、異常は見られません。
河川敷とはいえ、街中ですし、まさか毒へび・・・とは思いましたが、木の根元の巣穴にいるのは毒蛇なのでしょうか??
しかも噛み付くというのは?急に心配になりました。
病院に行ったほうがよいでしょうか?アドバイスをお願いします。

動物もヒトも対処は基本的に同様です。

ヘビの毒には、神経毒と出血毒があります。
神経毒は、動物の動きを止める毒で、海蛇、コブラ
が持っています。出血毒は、咬傷部を腐らせる(
消化する)毒で、マムシ、ハブが持っています。

一般的に、出血毒は致死率が低く、マムシの場合、
ヒトの死亡率は0.1%だそうです。ただし、死には
至らないまでも、咬まれた部位、周辺組織が腐って
しまうことがあるそうです。

日本のヘビの毒は、基本的に出血毒タイプです。(動物園
のヘビや、ペットが逃げ出していたらわかりません)。

さて、出血毒の対処法ですが、咬まれたら直ちにその部
位を吸って、毒を吸い出してください。口に入っても、
後でうがいをすれば、問題ありません。とにかく吸い出
して下さい。

そして、病院に行って下さい。毒をいかに吸いだせるか
(除去できるか)が、経過を決定することになります。

既に時間が経っている場合は、患部の確認も含めて
診察が必要です。

投稿者 さん からの返答

回答 有難うございます。
こんな所にヘビなどいるわけがない、と思い込んでいた上、何の知識もなく調べても、対処法がわからず、本当に困っておりました。
普段通っている散歩道ですが、もう少し気を配ってやらなければ・・・と思いました。
勉強になりました。本当に有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト