だいじょうぶ?マイペット

鼻づまり

質問カテゴリ:
鼻の異常

対象ペット:
/ パグ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / ペコさん

 
2006/07/27 19:02

先月、左の首のリンパが腫れ、血液検査の結果、悪い腫瘍ではないとわかりました。お薬をいただいて飲んでいたのですが、腫れがひかないので別な病院に行ったところ、耳の細菌が繁殖してリンパが腫れていたと診断され、治療しました。それから2週間ほどして、鼻づまりで病院へ行きました。冷房が強くて鼻が炎症をおこしたのだろうと投薬していただいています。寝ているときは鼻でしか呼吸が出来ず、もう1週間くらい熟睡ができません。寝入ってしまうと無呼吸になり、眠気と戦ってやっと息をしているような状態です。お薬が効く様子が無いのですが、
別な病気を疑った方が良いのでしょうか、それとももう少し薬を続けた方が良いのでしょうか。お薬は今日で6日、錠剤と粉薬を飲んでいます。とにかく、鼻で息が出来るようにして熟睡させてやりたいのです。

飯田 恒義 先生からの回答

 リンパ節の大きくなる原因は、多くありますが、一カ所だけであれば、その支配域で、炎症等が起きている可能性が最も高いです。長期間変化が無いようでしたら、針吸引等での細胞診を行うのも一法かと思います。
 呼吸がかなり苦しい様子ですが、気道や呼吸器のチェックはされているのでしょうか。パグであれば鼻腔狭窄、軟口蓋過長などがしばしば見れますし、さらには、気管狭窄などの疾患や胸腔リンパ節などの異常は見られないのでしょうか。
 どの程度の検査を受けられているか不明ですが、十分な診察を受けられるべきでしょう。

投稿者 ペコ さん からの返答

ありがとうございます。リンパの細胞検査の結果、リンパ腫とわかり、化学療法がはじまりました。先生がギリギリまでステロイドを使わず、結果を待ち適切な判断をしていただいたと思います。3件目の病院でやっと十分な診断を望めました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト