だいじょうぶ?マイペット

脂肪肝の治療について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
神奈川県 / りほさん

 
2006/08/24 14:51

初めてご質問いたします。よろしくお願いします。

避妊手術後、徐々に太ってきた女の子のディーでした。高い所に上れなくなっていましたがずっと元気だと思っておりました。
お尻も自分で手入れができないようになってしまい、これではいけないとフードを低カロリーに変えたのが3月ごろだったと思います。
それから体重も減り始め、先月には高い所にも上ってお尻も自分で綺麗に出来るようになり、ほっとしていたのですが・・・

今月に入り、動かなくなってきました。夏バテかなと勝手に思い込んでいて、今まで頑張ってきたからと少しおいしい物を食べさせてあげました。
しかし、先週食事をまったくとらず、次の日には水も飲まなくなり黄疸がでました。あわてて病院に行ったのですが、脂肪肝といわれ点滴の為入院することになりました。

ALPの値が3000もあり、TBILの値も9でした。
先生のお話だと、このまま点滴をしていって体力があれば胆管閉塞の可能性があるから手術するといっていました。
BUNの値が低く、K・Clも少し低い感じです。
ディーの状態は、黄疸があり動かなく何も口にしない感じです。


脂肪肝といわれてから、ネットなどて色々調べたのですが今後の治療方法がわからず、また手術を承諾してしまっていいものかも判断がつかないので一人で悩んでおります。手術をしたからといって治るかわからないともいわれてしまって。

当初、3日で黄疸が引かなければ手術と言われていました。うちの子には長期の治療は望めない状態なのでしょうか?胃に物を入れていないようなので働きが低下してしまうのではないかと心配しています。

もし、アドバイスを頂ければそれを元に先生にご相談したいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

症状からして恐らく肝リピドーシスのことだと思われます。太った猫ちゃんが急激に減量したり、食べなくなったときになってしまいます。胆管肝炎等も引き起こしているかもしれません。
 黄疸も出ているようですのでかなり重症であると考えられます。治療法は多々ありますが、どれも厳しいです。ご自分でも勉強して、もう一度先生と話し合ってみてください。

投稿者 りほ さん からの返答

重本先生ありがとうございます。
これからも色々と病気について調べてこちらの先生と話し合ってみたいと思います。
ディーが助かるように頑張ります。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト