だいじょうぶ?マイペット

肝臓疾患

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 2件)

 
2006/08/25 19:05

7月26日に血液検査をして、GOT292とGPT710の値が高く、食欲不振と下痢が8月4日まで続きました。
その間、点滴(強肝剤、電解質、糖)をしていました。
8月5日に少し、食べ、その後すこしずつごはんを食べ、8月20日には100パーセント食べていたそうです。でも21日からは食べても吐く、ということがありましたが24日に退院の許可が出て、一旦家に帰りました。家では夕方にごはんを少し食べましたが翌朝はたべないのでデビフのごはんをあげました。それは食べました。
でも、夕方になって同じごはんをあげたところ、吐いてしまいました。呼吸も荒く、熱もあり、病院へつれていったところ、また入院しました。
約1ヶ月に及ぶ入院でも肝臓は元通りにはならないのでしょうか。
この先どうなるのか心配です。

 こんにちは。
肝臓に酵素が上昇している状態ですので、肝臓が悪いことは確かだと思います。しかし、肝臓といいましても、いろいろな病気がありますので、回復は病気の種類によってもことなります。例えば肝臓の癌であれば、点滴では治りません。
 今回の入院でも肝臓の酵素は高かったのですか?まずエコー検査を行って、長引くようでしたら、肝臓の生検によって病気の確定を行ってみることも必要だと思います。おかかりの獣医師に相談してみてください。それでは。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト