だいじょうぶ?マイペット

質問があります。

対象ペット:
/ ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
静岡県 / がぶさん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/09/15 15:11

 はじめまして。愛犬のことで質問させていただきます。
先月末、激しく咳をしだして、胃液を吐くようになり、すぐに動物病院へ連れていきました。レントゲンとエコー検査、バリウム検査の結果、「拡張型心筋症」「心横隔膜ヘルニア」と診断されました。手術をする以外、助かる見込みはないと言われましたが、手術の成功率が20%だと。
生まれつきのものらしく、手術自体危険だと言われました。
手術の成功率が低いため、手術は躊躇しており、現在は薬(器官を広げる・循環をよくする)を飲ませております。食事も少量を何回かに分けて与えています。現在は、落ち着いていますが、また発作が出る・急死する可能性もあると言われました。
現在、おしっこもうんこもきちんと出ています。朝・晩の散歩もしています。食欲もあります。
手術を受けさせるかどうか、非常に悩んでいる状況です。
手術を受けさせない選択をした場合、今後何に気を付けて、生活すれば良いでしょう。宜しくお願い致します。

当院は、こんな難しい病気は、知らないので、答えるべきでは、ないのですが、あえて書きます。
20%ということは、この先生は、この手術を何回くらい手がけたことがあるのでしょうか。
もしや、本だけの・・・

最寄の大学病院か、名の通った病院で、再度診察を受けて下さい。   森。

投稿者 がぶ さん からの返答

森先生、ご連絡ありがとうございました。
かかりつけの獣医さんは手術の経験があるとのことです。もし手術となれば、かかりつけの獣医さんが執刀することができるそうです。大学病院での診察も薦められましたが、
かかりつけの獣医さんを信頼しています。
アドバイスをありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト