アドバイスをお願い致します。 質問カテゴリ: せきやたんが出る 対象ペット: 犬 / ラブラドールレトリバー / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 静岡県 / がぶさん (この方の過去の質問 2件) 2006/09/17 18:59 はじめまして。アドバイスをいただきたく質問させていただきます。 ラブラドールレトリーバー・5歳・オスです。 先月末に咳き込み、咳の後に胃液をもどすという症状が出ました。 すぐ動物病院へ連れて行き、レントゲン・エコー検査・バリウム検査を 受けたところ、「拡張型心筋症」「心横隔膜ヘルニア」と診断されました。 「心横隔膜ヘルニア」は生まれつきのものらしく、手術はかなりのリスクを 伴い、成功率は20%と獣医さんに言われました。 手術の成功率が低いため、手術は躊躇しております。 現在は、症状も落ち着き、薬(器官を広げる・咳を抑える)を飲ませています。食欲はあり、朝・晩の散歩も喜んで行き、おしっこもうんこも きちんと出ます。 今後、手術を受けさせない場合、どのようなことに注意して 生活をしていけばいのか、アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 森 典夫 先生からの回答 森動物病院 (愛知県) 困った病気になりましたね。 ところで、20%というような、データーを持った獣医さんがいるのであれば、その獣医さんの今後のケアーをよく効いてください。 森。 2006/09/30 20:52 参考になった! 0
アドバイスをお願い致します。
はじめまして。アドバイスをいただきたく質問させていただきます。
ラブラドールレトリーバー・5歳・オスです。
先月末に咳き込み、咳の後に胃液をもどすという症状が出ました。
すぐ動物病院へ連れて行き、レントゲン・エコー検査・バリウム検査を
受けたところ、「拡張型心筋症」「心横隔膜ヘルニア」と診断されました。
「心横隔膜ヘルニア」は生まれつきのものらしく、手術はかなりのリスクを
伴い、成功率は20%と獣医さんに言われました。
手術の成功率が低いため、手術は躊躇しております。
現在は、症状も落ち着き、薬(器官を広げる・咳を抑える)を飲ませています。食欲はあり、朝・晩の散歩も喜んで行き、おしっこもうんこも
きちんと出ます。
今後、手術を受けさせない場合、どのようなことに注意して
生活をしていけばいのか、アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。