北森 隆士 先生からの回答
レントゲン、聴診、エコーで心臓の形態・機能を検査したり、ホルター心電計をつけて、運動時(労作時)の不整脈の出方を検査してみては如何でしょうか?
2006/09/17 09:49 参考になった! 0
投稿者 レーニア さん からの返答
お返事ありがとうございました。やはり心配な症状ということなのでしょうか?オーナーさんはとってもかわいがっていらっしゃるようなのですが、病気じゃないから大丈夫と言っていたので、また言っても取り合ってくれるかわかりませんが、もう一度話してみようと思います。ちなみに日本の家は市原市にあるので、帰国した折りにはお世話になりたいと思います。ありがとうございました。
2006/09/24 09:49
発作について
私は現在アメリカに住んでおります。うちには10ヶ月のコーギーがいますが、今回はうちの子ではなく、散歩に一緒に連れて行く雌のビーグルについてお伺いしたいのです。そこのオーナーはお仕事をされているので、時々私がお散歩に連れていくようになっています。そのビーグルはとても元気で、よく走り周りますし、見た目には何の異常もありません。が、散歩の時に何回か、呼吸困難を起こしました。お座りをする格好で、鼻から吸ってお腹から息を吐くような激しい呼吸です。鼻も鳴りますし、どう表現していいのか分からないような音をさせながら呼吸をしています。その間の目はうつろです。大体は30~1分くらいで収まります。その後は何もなかったかのようにケロッとしています。初めてそれを見たときは驚いて、すぐに飼い主さんに連絡したらご存じで、「病院にも連れて行ったが原因が分からないし、何年もずっとそうだし、だから心配しないで。」と言われました。そう言われても、本当に心配です。今日は特にその発作が長く、死んでしまうのではないかと本当に焦りました。本当にオーナーさんが言うように心配はいらないのでしょうか?