だいじょうぶ?マイペット

高齢猫のワクチンについて

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/09/23 17:56

はじめまして。14歳の高齢猫を飼っています。
高齢であることと、(若い頃は外出自由にしていましたが)室内飼いであることから、ここ何年もワクチンは接種していませんでした。

1ヶ月ほど前に、生後3ヶ月くらいの捨て猫を保護したのですが、それ以来、保護した子猫と高齢猫は部屋を分けて接触しないようにしています。(もちろんトイレ、食器も別々です。)
この子猫は、保護当初から猫かぜ(ヘルペスウイルスなのか、カリシウイルスなのかは不明です。)に掛かっていました。一時は軽い肺炎を起こすほどひどくなり、病院でインターフェロンや抗生物質を投与していただき、その後もシロップの抗生物質と炎症止めを続けて飲み、今は完治したようです。
この子猫は、今後は私どもが飼う事になりそうなのと、たまには外出もさせてやりたいと思っているので、5種のワクチンを受けさせるつもりです。

そこで、高齢猫の方なのですが、やはりこちらも子猫同様、ワクチンを接種させた方がよいでしょうか?
今は子猫と接触しないようにしていますが、できればこの先、仲良くとまではならなくとも、一緒の部屋にいても大丈夫なようになってもらいたいと思っています。
しかし、高齢猫にはワクチン接種が負担になることもあるとか、高齢であるから既に様々なウイルスを体に持っていることが多いのでワクチン接種しても意味がない場合もあるとか、逆に高齢猫は抵抗力が弱いのでワクチン接種は必須とか、いろいろな意見があるようで、どう考えたらよいかわかりません。
いずれにしても近々病院に連れて行こうとは思っているのですが、病院嫌いな猫なので、行かないで済むのであればそうしてやりたいとも思います。
子猫を診てくださった先生には、どちらでも飼い主の判断で決めてくださいと言われました。

高齢猫のここ1ヶ月の健康状態ですが、子猫を拾った直後から3日くらい、くしゃみをしたり、歯肉炎のある左側だけなのですが、鼻水や涙がいつもより多く出ていましたが、今は以前の状態に戻りました。でもここ数年来、左側にある歯肉炎のせいなのか、常に左の鼻と目が少々水っぽくなっている地状態です。(歯肉炎は、去年病院で左の奥歯を3本抜いてもらってだいぶ良くなったのですが、大きなキバは抜くことができず、歯の根がぐらついてくるまで様子を見ることになったので、完治していないのです。)

いずれにしても、近く動物病院へ健康診断も兼ねて連れて行くのがベストだとは思いますが、ワクチンの件、他の先生のご意見もお伺いしたく、またもし受けさせるなら3種と5種どちらがよいか、高齢猫への注意点などもありましたら、伺いたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 猫の場合には特に、年齢によってワクチンが受けられるかどうかは決定できません。10歳でかなり老化してしまう子もいれば20歳で毛並みも食欲も十分で健康的な子もおります。
 ここはやはり獣医師に良く診てもらって、ワクチンを受けるリスクと受けなかった場合に伝染病に罹るリスクとで、どちらが高そうなのか、経験上の見解を説明していただいて、決めたほうが良いでしょう。
 高齢ですから、できれば血液検査などの健康診断を行い、その結果を見て判断したほうが確実だと思います。
 拾った子猫が白血病ウィルス陰性で、さらに5種混合ワクチンを受ける予定であれば、高齢猫はもし受けるとしても3種で十分だと思います。

投稿者 さん からの返答

こんにちは。
やはり病院で先生によく診ていただいてから判断した方がよいですね。同じ年齢でも、その猫ちゃんによって、健康状態もさまざまですね。
3種か5種か?についても、とてもよくわかりました。
とても参考になりました。
お忙しいところ、どうもありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト