- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
臭化カリウムと急性膵炎の関連性
はじめまして。よろしくお願いいたします。M・シュナ雌7歳です。体重は5・8キロで小柄です。ドッグフードはW/Dです。2歳のころから癲癇の発作を起こすようになり、最初は一ヶ月に1度ぐらいだったのですが、しばらくすると頻繁に起こすようになったので、毎食時(一日2回)フェノバールを服用させておりました。この薬を服用していた時は発作は1年に一度ぐらいでした。ただし、発作が出ると重積していました。その後、肝臓の数値が少しづつ上がってきたことと胆泥を起こしたことをきっかけに、4歳過ぎから薬を変更するべく、最初はゾニサミドを。しかし、変更2週間で重積発作を起こし、臭化カリウムに変更しました。今は臭化カリウムのみとなっています。臭化カリウムに変えてから3年ぐらいになりますが、後足の筋肉低下などもなく発作も全く出ておりません。しかし、この犬種に多い高脂血症でもあります。今年になって動物のリポたんぱく質の解析ができるようになったとのことで、血液検査に出しました。
CMコレステロールが標準値の2倍
VLDLコレステロールが標準値の5倍
総中性脂肪は6倍
となっています。それを受けて高脂血症の薬、スタチン系を服用させたのですが、服用させて2週間目の血液検査(簡単な検査)では中性脂肪の値は下がったのですが、その後の血液検査では徐々に高い値へとなって行きました。(薬の量はこの体重に値する最大量まで服用しました)9月7日の血液検査でTCHCは190mg/dL、TGは1341mg/dL。ということで、薬の効果が現れないということで服用を断念しました。今はアップルフェノンとメイベット、肝臓のサプリメントをのんでおります。
このような状態で今、注意しなければいけないのが急性膵炎なのですが、臭化カリウムが急性膵炎を引き起こす原因になるとの見解があるようなのですが、いかがなものなのでしょうか???そうであれば、臭化カリウムから他の薬に変更をしなくてはいけないと考えているのですが・・
見た目は至って元気ではあります。
よろしくお願いいたします。