- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ポメラニアンとマルチーズ / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2025/08/17 16:34
最近咳が増えてきたので、かかりつけの病院で相談し
検査を受けたところ、以前から患っている弁膜症による心肥大が認められ、いつ肺水腫を起こしてもおかしくないと言われました。
今後は薬を増やして経過を... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
犬に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※犬に関するお役立ち記事をご紹介しています。
犬に関する記事をもっと見る
臭化カリウムと急性膵炎の関連性
はじめまして。よろしくお願いいたします。M・シュナ雌7歳です。体重は5・8キロで小柄です。ドッグフードはW/Dです。2歳のころから癲癇の発作を起こすようになり、最初は一ヶ月に1度ぐらいだったのですが、しばらくすると頻繁に起こすようになったので、毎食時(一日2回)フェノバールを服用させておりました。この薬を服用していた時は発作は1年に一度ぐらいでした。ただし、発作が出ると重積していました。その後、肝臓の数値が少しづつ上がってきたことと胆泥を起こしたことをきっかけに、4歳過ぎから薬を変更するべく、最初はゾニサミドを。しかし、変更2週間で重積発作を起こし、臭化カリウムに変更しました。今は臭化カリウムのみとなっています。臭化カリウムに変えてから3年ぐらいになりますが、後足の筋肉低下などもなく発作も全く出ておりません。しかし、この犬種に多い高脂血症でもあります。今年になって動物のリポたんぱく質の解析ができるようになったとのことで、血液検査に出しました。
CMコレステロールが標準値の2倍
VLDLコレステロールが標準値の5倍
総中性脂肪は6倍
となっています。それを受けて高脂血症の薬、スタチン系を服用させたのですが、服用させて2週間目の血液検査(簡単な検査)では中性脂肪の値は下がったのですが、その後の血液検査では徐々に高い値へとなって行きました。(薬の量はこの体重に値する最大量まで服用しました)9月7日の血液検査でTCHCは190mg/dL、TGは1341mg/dL。ということで、薬の効果が現れないということで服用を断念しました。今はアップルフェノンとメイベット、肝臓のサプリメントをのんでおります。
このような状態で今、注意しなければいけないのが急性膵炎なのですが、臭化カリウムが急性膵炎を引き起こす原因になるとの見解があるようなのですが、いかがなものなのでしょうか???そうであれば、臭化カリウムから他の薬に変更をしなくてはいけないと考えているのですが・・
見た目は至って元気ではあります。
よろしくお願いいたします。