だいじょうぶ?マイペット

食欲が無い、散歩を嫌がる

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ ウェルシュコーギーペンブローク / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / アベイ ムツコさん

 
2006/10/06 18:22

8月の初めから血尿、多尿の症状で近所の病院に通院を始めました。レントゲン、エコー、血液検査から膀胱結石(2ミリ位)と診断され、抗生剤を飲ませました。ph数値が8ということで医師の勧めでphコントロールのドックフードを与えました。その後、尿の潜血反応はなくなったものの多飲(800ml/日)、多尿の症状はひどく、痩せてきました。
痩せた原因はph食が合わず食事量が減ったことも考えられますが、食事量(以前の6割程度)と見合わないような痩せ方で、あばらや背骨が浮いています。元気もなく時折足元がふらつくような様子も見られます。医師と相談しph食、薬を中止し様子を見るようにしました。
嘔吐の症状はありません。以前より空腹になると吐くことがあり同様のことはたびたびありますが、薬を飲んだ後や食事の後の嘔吐は一切ありません。
その後、多飲、多尿の症状はおさまりましたが、元気が無い、食事を少ししか食べない状態が続き、別の病院に診断を求めました。
同じくレントゲン、血液検査にて同じく膀胱結石のほか、前立腺肥大の診断がありましたが、いずれも食欲が無い、元気が無いことの原因ではないとのこと。現在は前立腺の症状を押さえる薬のみ飲ませています。
医師いわく血液検査で気になる部分は炎症性蛋白反応が5、白血球数が5900、カルシウムの数値が13であり、特に大きな問題とも思えないとのことで様子を見ることとなりました。
しかしここ数日、ますます食事を食べなくなりました。散歩も嫌がります。遊びに誘っても少し遊ぶとすぐ寝てしまいます。
好きなものを与えると一瞬喜んで食べますが翌日には同じ物を食べない、また別のものを与えると1~2回は食べるけれどその後一切食べないので困っています。1日200kcal位しかたべません。
体重は健康な時の12キロから700グラム程度の減少でさほどではありませんが痩せ方が背骨やあばらが浮いて異常な気がします。まだ足元がふらつく様子も見られます。また、唾液が粘性を増しており、時折痰がからまったような呼吸をしている時があります。
決定的に病気と言うほどの痩せ具合でもなく、散歩で近所のおばさんに飛びつく様子は元気そのものだったりし、なんとも判断がつきません。なにか考えうる要因はないでしょうか?
医師にはこれ以上痩せるようなら点滴を打つしかないと言われましたが、なんとか食事を食べさせる方法がないものでしょうか。
ご助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト