だいじょうぶ?マイペット

肝機能障害

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
栃木県 / ショコママさん

 
2006/10/08 18:32

はじめはして。ご意見を頂きたいと思いメールしました。
1歳の誕生日が過ぎ2006.7.29に健康診断を受けにかかり付けに行きました。
尿・便・血液・エコーを実施した所、血液検査のGPTが230のため1ヶ月様子観察し、8.27に再検査GPTは260でプロへパゾンが処方されました。
9.24再検査でGPT279に上昇しました。超音波・単純レントゲンは肝臓が他のワンちゃんより少し大きめという所見でした。(通常のワンちゃんは肋間2.5個分のところ、3個分)
10.1-2は以前より予約していたペット同伴のペンションに宿泊して、10.2に再検査を受けたらGPT457まで上昇してしまいました。正直、GPTのみ高値で宿泊しても問題ないかと思い(人間の勝手な都合ですが・・・)外泊したことにストレスを感じてこのように数値が上がるものでしょうか?
現在はプロへパゾン100、ゴクミシン(2週間分)、ウォルサムの肝臓サポートで対処中です。健康診断の時も現在も元気はよく、黄疸もありません。
食欲は変化なく、散歩を長時間すると疲れがでるので、家の周りを歩く程度にしています。カルドメックやフロントラインはこのまま使用しても差し支えないでしょうか?

こんにちは。まず、GPTの数字ですが、ストレスで457までの上昇は無いと思います。ただ、何らかの基礎疾患があれば別ですが・・・。次にカルドメック・フロントラインの使用に関してですが、問題ないと考えます。GPTの上昇のみの場合で、内科治療に反応しない場合、次の精密検査としては、肝生険しかないと思います。この場合、全身麻酔が必要ですが、最近では、開腹しないで腹腔鏡による方法もあります。もちろん、臨床症状が悪くなければ、内科治療や食餌療法で様子を見ることもありますが。

投稿者 ショコママ さん からの返答

今瀬先生、初めまして。お忙しい所、迅速で専門的なご意見をありがとうございます。次回外来が14日(土)で採血もありますので、下がっている事を祈りなが行ってきます。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト