だいじょうぶ?マイペット

どうか、アドバイスをお願いします!

質問カテゴリ:
吐き気

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
群馬県 / ちび黒サンボさん

 
2006/10/13 21:10

はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
10月6日に子猫を拾ってきました。子猫用のキャットフードを与えましたが殆ど食べず、目やにもひどく病院へ連れて行きました。診断は、猫ウイルス性鼻気管炎という事で、点眼薬と粉薬を頂き与えました。
2日程すると食事の後に吐いたので病院へ連れて行きました。レントゲンの結果、ガスと便が溜まっているらしく様子を見るとの事で入院する事になりました。入院中にバリウムでレントゲンを撮ったところ、食道の一部が拡張しており、胃の手前が細くなっていると言われました。食事が困難な為、育てていくのが難しい事と、子猫なのでまだ内視鏡等は使えない為、あとはみぃちゃんの頑張り次第だと言われました。病院から帰って1時間、泡の様な物を嘔吐して苦しそうでした。色々と見ていただいて、先生には感謝しているのですが、何かてだてがないものかと、何かしてあげられることはないかと、質問させていただきました。
よいアドバイスが頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

 胃の手前が細く,食道が拡張しているというお話ですが,そのような状態になる原因はいくつかありまし,一時的なのものから形上の変化があり手術などの必要なものまであります.その中には,胃の入り口横隔膜の所のヘルニアや胃液が逆流する事によって食堂炎を起こし瘢痕収縮し狭くなっている状態,炎症や痛みなどによって一時的に強く収縮して狭くなっていることなどもあります,胃や食道に炎症かあればそれらの治療をし吐き気を抑えてあげる必要があります.また,食道拡張の治療が現在できない場合には,食事の内容(流動食にするなど)を検討したり,食器を高い位置にして,立たせて食事をさせることによって食道拡張部分に食事がたまらないようにさせる方法もあります.よく主治医の先生とご相談ください.
 家での注意事項としては,吐く事が「嘔吐」なのか「吐出」なのかを見てあげる事も大切です.「嘔吐」は胃の中からもどしますので嘔吐反射と言って「おえ!おえ!」と言うようにおなかが波打つように動きます.それに対して「吐出」は食道からはくので「ほ!」と言って筒状の形をした食べ物をそのままはくことがあります.詳しくはかかりつけの先生にお尋ねください.「嘔吐」か「吐出」かによっても治療が異なります.小さくて対応できないことも良くありますが,カンバってはくことを減らし,成長させれば手術ができるケースもありますのでよく話し合ってください.

投稿者 ちび黒サンボ さん からの返答

アドバイスしていただいて勉強になり、少し希望がみえてきました。吐き方は、嘔吐と思われますが、泡が殆どなので何故吐いてしまうのかが分かりません。が、大村先生のアドバイスを頂いて、前向きにみぃちゃんと頑張りたいと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト