だいじょうぶ?マイペット

歯槽膿漏について

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常

対象ペット:
/ ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員

 
2006/10/18 09:05

はじめまして。
10日前に突然右目の下が瘤のように晴れ上がり、かかりつけの動物病院で診てもらったところ、歯槽膿漏で腫れていると言われ、抗生物質とステロイド剤を投薬しました。
日常的に歯磨きはしていませんでした。その後薬で腫れもほぼひいたので歯を見てみますと、歯自体はきれいなのですが歯茎が少しぶよぶよしていました。そこで、犬用の歯ブラシで磨いたのですが、そうしたらまた腫れあがってしまいました。
ステロイド剤を投薬するとまた腫れはひきます。
抗生物質は飲ませ続けています。
犬は元気で食欲もあり、痛い方の歯で馬のひずめをがりがりやっています。
先生は腫れても歯ブラシを続け、腫れたときにステロイド剤を投薬して様子を見ましょうとおっしゃるのですが、こういう状態が10日も続いているので、やはり全身麻酔をして、徹底的に歯の掃除をしてもらうべきでしょうか?

天池さん こんにちは。
症状から考えると、歯根膿瘍という、
歯石の蓄積により歯周病が進行し、犬歯の付け根にまで感染が進行して膿が溜まった状態になってしまった化膿性が高そうですね。
ここまでなると、超音波スケーラーで歯の表面の歯石を取っても、
治療効果は低いかと思います。
悪さをしている大本は、歯周ポケットの内部にあるからです。
抗生物質とステロイドは対症療法に過ぎず、
高い確率でまた再発しますので、
繰り返すようなら抜歯をして歯を抜く必要があるかも知れません。
かかりつけの先生とよく相談して、最善の治療をしてあげて下さい。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。
昨日、再度病院に行きましたが、かかりつけの先生も二本松先生とほぼ同様の診断でした。歯がまだしっかりしているので、今の段階で抜歯は大変だそうです。
歯磨きはしばらく中止し、様子をみることにしました。抗生物質のみ投薬続けます。
また経過を見てご相談すると思いますのでよろしくお願いいたします。

薬を使い腫れが引いた、歯ブラシをし再度腫れたと有ります。
なぜ、腫れが退いたら根治療法に結び付けないのか不思議です。
まず、レントゲンで歯根部を確認するべきです。たとえ歯石が無くともガムを噛みすぎたことで歯根が炎症を起しているのではないですか?
ステロイドが効果を出したとあれば、肉芽組織を萎縮させたと診るべきかと思います。
ガムを止め、薬を止め数日観察して再度腫脹すれば口腔外科的処置が必要ではないでしょうか。

投稿者 さん からの返答

ご回答ありがとうございました。
ガムの噛みすぎ・・・そういえば、なぜか今まで右側でばかり噛んでいたような気がします。左側の歯に問題があるのかもしれません。
昨日かかりつけの病院に行き、抗生物質のみ投薬を続けてしばらく様子をみることにしました。レントゲンは撮ってもらうつもりです。
また経過を見てご相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。





獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト