- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 10ヵ月
2025/03/15 15:37
こんにちは。いつもお世話になります。
アメリカンコッカースパニエルの女の子、10歳10ヶ月。元気、食欲は問題ありません。
3/13 定期的に受けている血液検査でシスタチンCが基準値0.40以下を上回り、0.46に... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 1歳 10ヵ月
2025/02/24 07:14
1歳のトイプードル、オスです。
最近よく上を向いてくんくんしています
昨夜は特に頻繁にしていたので気になりネットで検索すると、てんかんや水頭症などのワードが出てきてとても心配になりました
上を向い... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 男の子 / 0歳 10ヵ月
2025/01/24 21:28
生後2ヶ月なのですが、保護団体から譲渡予定で
健康診断の結果、水頭症だと言われました
特に服薬もなく元気だとの事ですが
いただいた写メみると、頭が大きいなって事と左目(写メだと右です)が出ていて下向き... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / チワワ(ロング) / 女の子 / 14歳 1ヵ月
2024/12/21 19:15
14歳メスのチワワ(2kg)に心臓の薬、ベトメディンチュアブル1.25mgを一日1つのところ、誤って2つ飲ませてしまいました。なにか健康に害はありますでしょうか?不安です。 続きを見る
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 13歳 8ヵ月
2025/03/28 21:20
お世話になります。
現在、クッシング症候群と診断されトリロスタン錠「あすか」という薬を常用しています。
3ヶ月に一度、検査をして薬の量を調整していった所、8分の1錠まで減らすことができたのですが、... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 10ヵ月
2024/10/09 19:07
いつ頃:2週間前
症状:気づいた時には5mm〜1cm以下の丸く赤い?腫瘍みたいなものができていた、犬自身は気にする様子はなし
通院の有無:無し
病院に行から日までにより早くなにか回答あれば助かると思いこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2024/08/25 17:28
初めまして。
ご助言を頂きたく投稿させて頂きますので、どうか宜しくお願い致します。
MD♀避妊済み17歳6ヶ月。
17歳になった位から散歩の時に身体に電気が走ったみたいにピクピクっとなり立ち止まり、直ぐ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 12歳 11ヵ月
2024/06/08 16:37
お世話になります。
クッシング症候群と診断され、2月の中旬から現在に至るまでトリロスタン錠の「あすか」という薬を飲み続けております。
この病気と診断された経緯として若干「多飲多尿」になったということ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ミニチュアダックスフンド(ロング) / 女の子 / 10歳 9ヵ月
2024/04/18 14:23
初めまして、先日亡くなってしまった犬の件でのことです。死後になりますので迷っていましたが、自分の至らなさが結果として苦しめてしまったのではないかと思いがとれずに質問させて頂きます。
まずMRI検査で... 続きを見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
ミニチュアダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ミニチュアダックスフンド(ロング)の里親情報を掲載しています。
痛みのせいなのでしょうか?
はじめまして。2歳7ヶ月になるミニチュアダックス(男)の件でアドバイスを頂きたく質問させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。
10月17日(火)散歩に行き、散歩先の公園の芝生の上でボール遊びをしました。私がボールを投げては愛犬が走って取りに行くという遊びを繰り返していたのですが何回目かになった時、ボールを追いかけようとダッシュした瞬間「キャイン!」と鳴き、その場にお座りをした状態のまま固まってしまいました。体のどこかを何かにぶつけたのか、何か踏んでしまったのかと思ったのですが体のどこかを舐めたり気にしている様子はなく、ただそこに座っていました。とりあえずはお家に連れて帰ろうとリードを引いたのですがやはりお座りの状態のまま動こうとしないため抱いて帰りました。お家に帰り、御飯を与えると通常通り御飯を食べたのですが体のどこかに違和感か痛みがあるのか、どことなく動きがいつもより不安定な状態でした。(前足は普段と変わらない様子ですが下半身の動きが鈍い感じがします。)その晩は早く休ませ少し様子を見ることにしました。
翌朝18日(水)、いつもなら私が起きると勢いよく尻尾を振りながら私に飛びついてくるのですが(御飯の時もそうです)、お座りをしたままあまり動こうとしないため、やはりおかしいと思い動物病院に連れて行きました。動物病院に着くと少し興奮したのかいつもの活発な動きが戻り、安心したのですが先生に状況を全てお話したところ、可能性はとても低いがもしかすると軽い椎間板ヘルニアか腹部に異常があるかもしれないとのことで念のためレントゲンを撮ることになりました。
結果、体に痛みがあるというのは確かだと思うが興奮して痛みを忘れて動けるということはその痛みは非常に強い痛みではないと思われ、レントゲンを見る限り椎間板ヘルニア、腹部の異常等、急を要する問題は無いとの見解を頂き、一週間ほどは激しい運動をさけ、様子を見ることになりました。病院で診察を受けている間いつもと変わらぬ活発な様子だったのでホッとして帰宅したのですが、帰宅後いつもなら家中を歩き回ったりじゃれてきたりするのですが病院での様子とは違い、昨日、今日と歩き回ったりすることなく殆どの時間休んでいます。そして時折、家の中を歩いている時に急に小さな声ではありますが「キャイン」と鳴くことが4~5回ありました。普段が非常に活発な動きをするワンちゃんだけにとても心配です。とりあえずはこのまま様子を見るということで大丈夫でしょうか?その間特に気を付けて見ておくべき行動や様子はありますでしょうか?アドバイス、宜しくお願い致します。