ペルシャに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ペルシャに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ペルシャに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
肥大性心筋症について
初めて投稿させていただきます。どうかよろしくお願いいたします。
ペルシャ猫オス、5歳を飼っています。11日の明け方に嘔吐と下痢があり、病院に連れて行ったところ、レントゲン撮影とエコーで肥大心筋症と診断されました。所見は「左心室内腔の狭窄、左室自由壁および心室中隔の対称性求心性肥大を認める。左室中隔近位領域の心内膜には、僧帽弁との接触による繊維性肥厚が見られる。左房内血栓(-)、左房内スモークサイン(-)、SAM(-)。
LA:AO=3.5:1.0(著しい左房拡大)、FS=45%程度、EPSS=1.2mm、LVPWd=7.5~10mm、右心室の肥厚は軽度+~±、右心房拡張+」です。(長い引用で申し訳ありません)
お薬はβブロッカーのテノーミン、血管拡張薬のペルサンチン、血栓用のルンワン、利尿薬が処方されています。また、自宅ではレンタルの酸素室にできるだけ入れています。本猫は元気になってきてよく食事もするようになりました。処方食としてk/d、またはSPECIFICのFKDをすすめられ、食べ始めたところです。
お伺いしたいのは、
①ルンワンは健康食品のようなお薬で、健康なシニア動物も飲むようなものらしいので、これだけで本当にいいのかということ、
②ネットでアンギオテンシンII変換酵素阻害剤というお薬が、効き目があるらしいことを知ったのですが、主治医の先生は「慎重に使うべき」とおっしゃって使っていません。それでいいのでしょうか? 効き目があるなら使ってほしい、と思ってしまうのですが・・・。
③CoQ10が心臓病によい、という情報を聞きました。でも、これも「心臓をあおる」とのことで使っていないのですが、もう少し詳しいところを知りたいのです。
④利尿剤は体に必要な栄養分までとってしまうと聞きました。タンポポのお茶を勧めているサイトがあったのですが、代用はできるでしょうか。
大変、長くなってしまい、申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。