だいじょうぶ?マイペット

食が細い

質問カテゴリ:
食欲の異常

対象ペット:
/ プードル / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 3件)

 
2006/11/20 19:32

ペットショップで飼った時から食が細く、餌をほとんど食べない日が結構あります。心配になり、病院で血液検査をしてもらった所、「食べてない割りに栄養は足りている。内臓系も異常なし」と言われました。
一粒とっては部屋の隅に持って行き食べるの繰り返しで。出された餌を間食しません。ふりかけやミルク、煮汁などをかけてもダメです。色んなメーカーのフードも試してみました。
おやつのボーロなどには少し興味を示して食べるのですが・・・
あとドッグカフェなど他の犬がいる所に行くと取られると思うのかいつもよりは多少食いつきがよくなります。
まだ7ヶ月で成長期だと思うのですごく心配なんですけど何か対処方はないでしょうか?
ちなみに今はドライフードと病院で貰った栄養ジェルをやっています。

 客観的な数値がございませんので、成長が十分なのか、かなり削痩しているのかがわかりません。その辺はいかがでしょうか。また、具体的な食事の量はどのくらいなのでしょうか。
 体は自分の骨や筋肉を切り崩してでも、血液の性状(成分)を一定に保とうとするため、血液検査ではなかなか栄養が足りているかどうかは、判りません。逆に多すぎるときはわかりやすいのですが・・・。
 もしもかなり痩せていて、実際の食事量も体が維持できかねる量であれば、その原因が判別するまで、色々な方面から検査を続けなければいけません。
 ここでの相談の場合には、診察が出来ませんので、その代わりに出来るだけ検査項目とその値を記述していただくともう少し具体的なアドバイスが出来るかもしれません。
 お大事にしてください。

 検査項目を確認いたしました。これだけの項目で異常無しであれば、ひとまず緊急性は無いでしょう。私は最初肝門脈シャントを考えてしまいましたが、それは無いようです。
 生まれつき食欲の少なめな子は結構おりますが、それがすべて病的なわけではございません。体重が増えているわけですからもう少し様子を見てみるか、散歩を増やすのも良いかも知れ得ません。
 あと、便の色や匂い、消化常態も見ておいてもらったほうが良いでしょう。

投稿者 さん からの返答

回答ありがとうございます。
赤血球・ヘマクリット値・ヘモグロビン・平均赤血球容積・平均赤血球色素濃度・白血球数・総蛋白質・アルブミン・尿素窒素・ALT・AST・アルカリホスファクターゼ・血糖値・アンモニア・ナトリウム・カリウム・クロール
ちなみにこの検査を受ける1週間前に軟便のため抗生物質を飲んでいて、ALT(161)とアルカリホスファターゼ(420)という数値が出ていました。獣医さんによると抗生物質を飲んだことによって肝臓に負担がかかっているだけで他の項目に異常がないので気にしなくてもいいとの事でしたが、大丈夫なのでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト