だいじょうぶ?マイペット

噛む癖はどうしたら治りますか?

質問カテゴリ:
しつけ

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/12/27 18:38

こんにちは、初めて質問させていただきます!

生後1ヶ月の子猫を知り合いからもらい(母猫は野良)、もうすぐ4ヶ月のメス猫凛ちゃんを完全マンション内で育てています。
よく遊びよく食べ、躾けた爪とぎの場所や、噛んではいけない物はきちんと守ってくれる、おりこうさんです。一人暮らしの私の帰りをいつも待っていてくれます。

が、1つだけ困っている事があります。来客者に噛む癖があります。
何もしていなくとも、決まって手と足を攻撃、噛みにとびかかります。
お客さんが来ている間、ずっとその状態が続きます。私は決まってダメと
注意をするのですが、効きません。。。むしろ興奮すらしてくるようで…。
来客者が多いため、何とか防ぎたいのですが、、、

以前友人が、手を蛇に見立てて凛を攻撃した事があるのですが、それがいやな記憶としてよみがえるのでしょうか?関係はないですか?
なにかいい注意のしかたや防御策があれば、教えてください。
よろしくおねがいします。

こんにちはyoshikonomotoさん。
凛ちゃんの件、お客さんが多い家では大変ですね。

さて、ネコのしつけというカテゴリーの相談になりますが、実は、ネコのしつけは大変難しいです。
というのも、もともとネコというのは、単独行動する動物であり、犬のようにリーダーを持つわけではないので、「誰かの言うことに従う」という感覚は、持っていない気質の動物なのです。幼い頃から育ててくれたり世話をしてくれた人に対しては、信頼してなつくのですが、成長するにつれてそれ以外の人には攻撃的になったり、恐れるようになったりします。これは自然の現象でもあり、ある程度は仕方のない事です。そこで、彼女たちの生活環境の中に逃げ場を作ってあげてください。お家に、出来れば2階建てか3階建てのケージを用意してあげてください。広さはそれほど広くなくてもいいのですが、犬用のように、低いものではなく、2階もしくは3階建てのものがネコには向いています。いまは3ヶ月齢なので、1階部分でも充分かとも思いますが、将来的には必要になると思います。
お客さんが来る前に必ずそちらのケージに入れるなどして、興奮して攻撃的になる状態を避ける事が大切です。そして、凛ちゃんにとっては、嫌な事があったときの逃げ場として、そのケージを認識させていきます。
そしてお客さんがケージのそばに立ったとき興味を持って自分から遊ぼうと近づくようであれば、優しく声をかけながら外に出してみて下さい。
このまま攻撃的になってしまう凛ちゃんを放っておく事はお勧め出来ません。というのも往々にして来客に対する攻撃行動はエスカレートする事が多いからです。からだも大きくなってきてアゴの力も強くなってくるとひどい怪我を負わせてしまう場合もありますので、気をつけてあげてください。
噛みつく行動の根本が遊びであれ、恐怖から来るものであれ、それをしつけによってコントロールする事はネコの場合ほとんど不可能です。
では、楽しいネコ生活を(^_^)

投稿者 さん からの返答

是松先生、丁寧な返信をどうもありがとうございます!気づけば、私は人間の目線で凛を見ていた気がします。何とか人に慣れさせようと、人に無礼のないようにと、必死にコントロールしようとしていました。そして、家には凛の逃げ場は全くない状況です(押入れくらい)。猫の気持ちを考えたお部屋にしたいと思います。早速3階立てのケージを用意します。どうもありがとうございました、大変感謝しています☆

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト