だいじょうぶ?マイペット

耳ダニと診断されました。

質問カテゴリ:
皮膚の異常

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ゴン太の気持ちさん (この方の過去の質問 2件)

 
2006/12/30 07:09

はじめまして。12月23日にブリーダーさんから
ミニチュアダックスの生後2ヶ月(10月14日産まれ)アキナを購入しました。
とても丁寧なブリーダーさんで耳などを見て「異常はない」との事で
安心して連れて帰りました。
その日は嬉しくて気づかなかったのですが
翌日からアキナが体を痒がっていることに気づきました。

細かいフケも沢山でていたので
ノミとりシャンプーをして様子を見ましたが、変化がなく
脇の下、腹部、足などに赤いポツポツとした湿疹があり
耳を見ると黒いアカが付いていたので
28日に病院に連れて行くと「耳ダニ」と診断されました。
その場でダニを殺す粉のようなものを全身に叩いてもらい
「また10日くらいして来てください」との事で
薬なども特にもらわず帰宅しました。

まだ症状の改善も見られず、掻きむしるので
毛が抜けたり、引っかき傷のようなものが出来てます。
遊んでいても食事をしてても痒いようで
見ていてとてもかわいそうになります。
どのくらいで痒みは治まるのでしょうか?
フケはダニが原因なんでしょうか?

あと我が家では5ヶ月になるオスのダックスも飼っていて
1日2時間くらい一緒に遊ばせてますが、移ったりしないか心配です。
先生は「移ってる可能性はあるし今さら仕方ない、2ヶ月くらいしないと症状がでないこともある」とおっしゃいました。
また人にも移りますか?

ブリーダーさんのところからアキナをもらってきたときに
もう1匹一緒のゲージにワンコがいたのですが
移る可能性があるなら耳ダニの事をブリーダーさんに
報告するべきなのでしょうか?
違う部屋ですが他にもワンコが10匹ほどいるようです。
本当に見ていてかわいそうですし、移したくないので
アドバイスお願いします。

こんにちは。
さてアキナちゃんが耳ダニと診断されたとの事、心配ですね。
23日に連れて帰ったアキナちゃんに28日には耳ダニが確認されたという事であるとすると、その感染は、ブリーダーさんのところ、もしくは、ブリーダーさんの取引先という事になります。ですので、早めにブリーダーさんには連絡を取られた方がいいと思います。
ブリーダーさんにとっても自分のところからもらわれていった子は子供みたいなものです、その子がもらわれていった先で病気だったとなると、知りたいのは当然ではないでしょうか。
ブリーダーさんというのは、ただ犬を繁殖し、売ってくれる人というのではなく、犬を育てる先輩みたいなものです。今後も様々な形でアドバイスを受ける機会もあるかもしれません。
気軽に、「アキナはとても元気にしてます。でも実はからだをかゆがり、病院に連れて行ったら耳ダニと診察されたんです」と打ち明けてはいかがでしょうか。良心的なブリーダーさんであれば、いろいろと話をしてくれる事と思います(^_^)
また、耳ダニは全身症状ではありません。ほとんどは、耳周囲の掻痒感による、外耳炎が多いのですが、それが原因で全身性に自傷性皮膚炎を起こす事もあります。
皮膚病というのは、見た目よりもはるかに複雑な病態を取る事もありますので、セカンドオピニオンという事で、他の獣医師の診察も受けてもいいと思います。
お大事に

投稿者 ゴン太の気持ち さん からの返答

アドバイスを頂いて少しホッとしました。年末年始と様子を見ていたのですが、症状が落ち着く様子が見られないのでもう一度他の病院に連れて行ってみようと思います。
ブリーダーさんにも連絡してみます。本当にありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト