ペキニーズに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ペキニーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ペキニーズに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
CaとTPが高いんです。
はじめまして、アドバイスを頂けたらと思い質問させていただきましたペキニーズ♂10歳6ヶ月です。宜しくお願い致します。
約1年前の2006/01/22、健康診断での血液生化学検査で
BUN=45
Cre=1.8(※IPは測りませんでした)
Ca=12.5
TP=7.6(ALB=3.7)
…で、かかりつけの先生から「腎不全の予備軍なので低蛋白食を心がけたほうが良い」とのアドバイスを頂きました。
食餌にきをつけるように、とのことだけで特にお薬をもらったり点滴したりはしませんでした。
すぐに腎不全用の処方食に変えて、その後3ヵ月後再度検査していただきましたら、
BUN=14
Cre=0.9
…で、正常値になっていました。
さらにその後3ヵ月後また検査して頂いたときも同じくらいの正常値だったようです。
(※このとき、正常値と聞いてスッカリ舞い上がってしまった私は他の項目の数値がどのくらいだったか聞くのを忘れてしまいました)
そして先日、2007/01/06、今年初めての健康診断に行ってきました。
今回の検査でもBUN=15 Cre=1.0を含む殆どの項目が正常値で安心したのですが、
Ca=12.8
TP=7.5(ALBは3.4)
TCHO=346
の3項目が正常値から外れているのが気になりました。
とくに去年の1月の健康診断のときからCaが高いのが気になっていたので先生にお伺いしてみると、一度尿検査してみますか?と仰るので是非お願いし、近々、病院から頂いた入れ物に愛犬の尿を採って持って行くことにして、この日はイボを診て頂いた(←3mmと小さいので様子を見ることになった)のと、血液検査だけで帰ってきました。
いまのところ愛犬は寝ている事が多いですが水を飲む量も多くないし、毎日の散歩を心待ちにしているほど元気です。食餌の量も変わっていません。
さわってみても喉や脇や足の付け根のリンパ節とかの腫れもなく、素人の私からは見たかんじでは、ふつうに元気な老犬のように見えます。
でも、正常値ではない項目があるので、もし何か悪い原因があるのなら極力早期発見できたらと思っています。
TPやCaが高いと腫瘍の可能性があると何かで読んだので、不安に思っています。
尿検査以外にもなにか診ていただいたり調べていただいた方が良い事はありますか?
もしあれば、こんど尿検査に行った際にお願いしてみようと思うのですが…
良きアドバイスを頂ければ幸いに思います。
宜しくお願いいたします。