だいじょうぶ?マイペット

CT検査について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアシュナウザー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
北海道 / joh87chanさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/03/12 11:11

こんにちは。二度目の質問です。宜しくお願い致します。震えから病院へいきましたところヘルニアの疑いがあると診断されました。一度目は注射とサプリメントを処方され安静にとのことでした。その後、震えが治まりました。二度目も同じように注射とサプリメントでまた一週間様子をみることとなりました。いまのところ震えも治まっております。先生はCTやMRIでないとはっきりわからないとおっしゃておりました。しかしCTを撮りましょうなどとは言われておりません。このままCTなどを撮らずに治療を続けても良いのでしょうか?今は元気で食欲もあり痛がったりするようすもありません。宜しくお願い致します。

椎間板ヘルニアの診断についてですが、神経学的検査によりかなりのことがわかりますが確定診断をするにはCTやMRIをとる必要があります。
レントゲンでは慢性化しないと写らないことも多いです。レントゲンを撮る意味としてはヘルニア以外の感染などの病気の除外といったことになるでしょう。
ただ、椎間板ヘルニアの可能性が高く、飲み薬の治療がメインで、手術がまだ必要ではないのであればCT、MRIを絶対に撮らなければならないわけではありません。手術をするときには場所を特定する必要があるため、CT、MRI、造影といった検査が不可欠となります。
今の段階でそういった検査をしてはいけないというわけではありませんが、麻酔をかけなければならない、費用がかかるといった理由から、積極的に撮りましょうとなかなか言えないのも現状でしょう。
飼い主様からオファーがあれば撮ってくれると思います。

投稿者 joh87chan さん からの返答

とてもわかりやすく説明していただき感謝いたします。CTやMRIは様子を見て、今は先生と相談しながら治療に専念したいと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト