だいじょうぶ?マイペット

治療法について

質問カテゴリ:
性器の異常

対象ペット:
/ ラブラドールレトリーバー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
岐阜県 / poohさん (この方の過去の質問 2件)

 
2007/03/17 00:23

心配なのでお願いします。今、子宮蓄膿症で治療中です。血液の検査で総白血球数が227でした。初期の状態と言われ、膣洗浄(抗生剤)と筋肉注射(抗)と毎日薬を飲んでいます。もし手術をする事になるとしたら、今年の7月で11歳になりますが、体力的に大丈夫なのでしょうか?よろしくお願いします。

はじめまして。山上です。
血液検査や尿検査で、腎臓や肝臓に問題がなければ、あるいは胸部のレントゲンで心臓や肺にひどい異常がないのであれば、なるべく早く卵巣子宮摘出術の手術を受けられる事を、お勧めいたします。
犬の子宮頚管部は、かなり深部にあり、膣洗浄では子宮内部の膿を洗浄できません。膿を取り除かない限り、抗生物質だけでは、一時的には症状が改善するかも知れませんが、完治はできません。長期に感染が持続すると、敗血症や免疫複合体産生により、腎不全になり予後不良になってしまいます。10歳ですとラプラドールでは高齢ですが、最近の麻酔技術は進歩していますので、安全に麻酔をかけられる年齢であると思います。

投稿者 pooh さん からの返答

アドバイスありがとうございます。今日、病院のハシゴしました。いつもも掛かりつけの獣医さんがお休みに日に病気が気になり、違う獣医に行ったため、午前中に相談に行きました。体の大きさの割りに少し体重があるので、手術はやめた方がよいかもしれないといわれました。手術中に死に至る事はないと思うが、術後の方が心配といわれました。もう一度よく考え、検討しようと思います。ありがとうございました。

飯田 恒義 先生からの回答

 子宮蓄膿症の治療法は、症状などによりますが、外科的に摘出が良いと思います。
今回、薬剤にて回復しても、再度発症する可能性があります。
これらの説明は、主治医の先生からお聞きのことと思います。
 白血球数の単位はいかがのでしょうか。
他の検査項目の数値はいかがなのでしょうか。
体力的に大丈夫か否かは、健康状態によります、11歳の年齢だけで、判断はできません。

投稿者 pooh さん からの返答

アドバイスありがとうございます。今日細菌検査の結果がでました。やはり細菌に感染していると言われました。この間の検査では、総白血球の数が227、それ以外は正常値でした。今治療中で大分良くなっている様子です。体重の割りに手足が細いので手術をすると術後が心配と言われました。今後の事をもう一度考え、検討しようと思います。ありがとうございました。

はじめまして、子宮蓄膿症の診断が確実ならば、今手術をすることをお勧めします。後で、再発(確率は高い)して手術するより良いです。ワンちゃん自体を見ていないのでハッキリしたことは言えませんが、都会では、11歳はすごく高齢という感覚はありません。
以上です。

投稿者 pooh さん からの返答

アドバイスありがとうございます。今、治療中で大分良くなりました。うちの子は少し太っちょさんなので、足腰が弱いです。かかり付けの先生と相談して検討しようと思います。ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト