だいじょうぶ?マイペット

血糖値について

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミニチュアダックスフンド / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / marirariraさん

 
2007/04/14 23:31

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。
我が家の13歳になるオス猫が、昨秋糖尿病と診断されました。
その時点での血糖値は341。 
1週間ほど入院し、インシュリンの量を決めていただきました。 その後、現在まで特に異常などなく、元気に過ごしています。 多飲などの症状も消えました。
今日も診察に行きましたが、朝8時半にインシュリン注射をしてほぼ7時間後、血糖値の値は82でした。(インシュリン注射は1日2回です)
その結果を見た先生は、インシュリンの量をさらに減らし、注射器2メモリでよいでしょう、と言ってくださいました。
最初が3メモリの量でしたから、徐々に減ってきています。
また、体重も最初の頃の4.4kgから5.1kgに増えてしまいました。(もともと6kg近くあった猫です)
もう1匹飼っている猫が、結石からすぐ血尿を出しますので、食餌をついそちらの猫に合わせたものにしてしまいがちですが、糖尿病用の食餌を与えるよう、努力をしています。
お伺いしたいことは、低血糖発作に関する心配のことです。
注射後7時間して82の血糖値・・・・ということは、注射前もたいして高い血糖値ではないのでは、と思ってしまうのです。
夕方から夜9時まで、仕事の関係で家は無人になります。
その間に、何か起こらないかと思うのです。
現在、見ていただいている先生にお伺いすればよいのですが、次に診察を受けに行くのは一ヵ月後なので、ここでご質問させていただきます。
もちろん、事情をご存知のかかりつけの先生が判断されたことを、どうのこうのという訳ではなく、セカンドオピニオンとして伺ってみたいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、marirariraさん

インシュリンによる血糖値コントロールがうまくいっているようで、何よりですね。
今回安定している事からインシュリン量を減らすという事ですが、インシュリン量を減らすと、低血糖発作は起こりにくくなりますので、今回の投与量の見直しは時期的にもふさわしいものではないかと思われます。
正確には、やはり診察に当たられている獣医師のデータが必要になりますし、必要に応じて投与前の血糖値や、経時的な血糖値の変化を測定する事もよくあります。
82という数字も、上昇中の82なのか、安定している82なのかによって、全く評価は異なりますよね。
そのためわれわれが、投与7時間後の血糖値82を評価する事は無理なのです。ご理解くださいね。

さて、もう一方の低血糖の発作ですが、低血糖の発作は、インシュリン注射後にインシュリンによる過剰反応が起きて意識喪失や、てんかん様発作などを呈します。心配であれば、注射の時間をずらすなどしてインシュリン注射後、無人になるような事のないようにしてはいかがでしょうか。
インシュリンの投与時間ならば、1、2時間づつずらしていく事は問題ありません。

参考になれば幸いです。
どうぞお大事になさてください

投稿者 marirarira さん からの返答

是松先生
はじめまして。
早速のご返答、本当に有難うございました。
猫の様子をみても、容態が安定しているのがよくわかりますので、先生のご回答にますます安心いたしました。
インシュリン注射直後に、家が無人になることは滅多にありませんので、低血糖発作についても、今までの心配が晴れほっとしました。

これからも、たくさん可愛がり大事に育てていきたいと思っております。

有難うございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト