- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 10歳 11ヵ月
2025/04/30 08:02
こんにちは。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
アメリカンコッカースパニエルの女の子10歳です。リンの数値が若干高く「リンケア」を使用しています。フィラリア駆虫薬の投与の際は、いつもフード... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 女の子 / 0歳 9ヵ月
2025/04/23 15:59
こんにちは、よろしくお願いします。
8カ月のバーニーズです。
1ヶ月前から陰部をしきりに舐めるようになり実際に出血や陰部の腫れを確認できたのは1週間前くらいになります。
出血を確認した際に(この時は陰... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 18歳 0ヵ月
2025/04/21 22:55
4月に18歳になるトイプードル♂です。
慢性腎不全罹患中。
ここ1ヶ月で血液検査の数値があがってきています。
3月→CREA1.8・BUN44
4月→CREA2.5・BUN71
それに伴い、腎性貧血が進行していて
足元がフ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ゴールデンレトリバー / 女の子 / 11歳 5ヵ月
2025/04/16 16:16
質問失礼致します。
実家で飼っているゴールデンレトリバーについて質問させてください。
2年弱程前から首の辺りに握り拳1個分の硬いコブができていました。
先住犬がいたのですが、その子も癌で辛い思いを... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ウェルシュ・コーギー・ペンブローク / 男の子 / 14歳 5ヵ月
2025/04/09 21:29
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。ウェルシュ・コーギーの14歳です。
最近引っ越したため、新しい獣医さんにかかったのですが、普通にフィラリアの予防薬をもらおう... 続きを見る
- 犬 / フレンチブルドッグに関連する質問
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 1歳 1ヵ月
2024/11/11 16:38
フレンチブルドッグ、雄、1歳のルイを飼っています。
現在1歳になりましたが、ルイの去勢手術をするかで悩んでいます。
去勢をするメリットがマーキングしなくなり、病名は覚えていませんが、何かの病気も... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 7ヵ月
2024/11/06 22:29
数日前に1才児の靴下二足を誤飲しました。
今日からえさを残すようになり夜はほとんど残してました。
便は出てはいますが下痢気味です。
人間が食べてるものには寄ってきたりはしているので食欲はありそうなの... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 2歳 1ヵ月
2024/08/20 13:35
先日保護犬で現状渡しで引き取ったフレンチブルドッグの肛門周りが腫れているように見えて心配な為、質問させていただきます。
まだ、うちに来たばかりなので、獣医さんには慣れるまで連れて行かないようにして... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 男の子 / 3歳 0ヵ月
2024/04/24 10:55
はじめまして。
フレンチブルドッグ3歳の飼い主です。
アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
昨日ドッグランで走っていましたら後ろ足小指(?)の爪が剥がれて出血しました。病院に行き、根元から... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / フレンチブルドッグ / 女の子 / 2歳 2ヵ月
2023/12/10 17:19
お世話になります。
ここ1ヶ月くらい経つかと思います。
時折、苦しそうに咳込むというか、空気を吸いすぎているのか苦しくなる様子が突然やって来ます。
でも、食欲もあり、吐くこともなく元気です。
何... 続きを見る
フレンチブルドッグに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※フレンチブルドッグに関するお役立ち記事をご紹介しています。
フレンチブルドッグに関する記事をもっと見る
胃拡張・胃捻転
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
ブルドック メス 7歳
6月30日の朝からお腹がパンパンに張っている事に気付き、夕方病院へ連れて行きました。診断はハッキリしなかったのですが、便秘ではないか?との事で、胃腸の働きを良くする飲み薬をもらい帰宅しました。2日程様子を見て、便・おならが出ないようだったら下剤を使うとの事でした。夜に薬を飲ませて、おとなしく(元気がない状態)寝ていました。この日は、便・おなら共に出ていません。
7月1日の朝、便・おなら共に出ません。お腹の張れは全く治まらず、一日様子を見ていましたが、お腹の張れが酷くなっている様な気になり、夜PM7:30頃病院へ連れて行きました。1時間ほど待って診察をしてもらったのですが、お尻からバリウムを入れてレントゲンを撮る事になりました。
便秘では・・・と前日言っていたのですが、バリウムを入れたところ腸にあった便がすべて出てきたとの事でした。(硬くなく柔らかい便)腸捻転を疑っていたのですが、腸のレントゲンに異常はなく、胃にガスが溜まって膨れているとの事でした。
次は胃を見るために、口からバリウムを入れてレントゲンを撮りました。診断の結果、胃拡張と判明しました。レントゲンを見ましたが、お腹全体に胃が膨れており胃の入り口と出口が反対になっている状態でした。(通常仰向けで撮ったレントゲンで右側に入り口、左側に出口があると聞きました)お腹の横、左右から太い注射針を挿してガスを抜いたと言われました。「部屋を涼しくして安静にして下さい」と言われました。
帰宅後、元気もなく食欲もない状態で、眠れない様子でウーウーとうなりながら横になっていました。注射を打ったところから、透明で少し血と黄色の混じった液体がジワジワと出ると言われてはいたのですが、ブルドックのオシッコ2回分位の量が4時間位の間に出ていたので、夜中でしたが病院へ電話をしました。様子を説明しましたが、ジワジワ出ている分には問題ないとの事でした。翌日の朝方まで出ていましたが、AM7:00頃には止まっていました。
7月2日、便は出ていませんが、おならは出るようになりました。食欲はないです。お腹の張りは治まりましたが、胸の辺り(特に左側)がぷっくり膨れています。硬くパンパンに張っている感じはなく、どちらかとゆうとタプタプしている感じです。病院へは朝行きレントゲンを撮ってもらいました。病院の先生の話によると、「今朝までお腹から出ていた液体が、体内にも残っているのではないか、、、自然に体内に吸収されるのであまり心配することはないですよ」と説明がありました。
帰宅後、3時間ほど気持ち良さそうに寝ていましたが、目が覚めるとハァーハァー苦しそうに息をします。(室内は、エアコンで涼しくしてあります)ご飯も食べないし、水も自力では飲みません。舌に少しづつ付けて舐めさせるように飲ませています。
PM6:00頃、マグロの刺身を少し食べました。水は自力では飲もうとしません。
PM7:00頃、お腹のタプタプが大きくなっている気がしてきたので、もう一度病院へ行き、レントゲンと血液検査をしてもらいました。
レントゲンでは、胃のガスは左側だけに移動して拳大ぐらいの大きさまで小さくなっていました。昨日飲んだバリウムが肛門近くまで下りてきたので、腸捻転・胃捻転共になっていないとの説明がありました。
血液検査では、肝臓の数値が少し高いが、他は正常値でした。「胃捻転になる確率は、減ってきている。胸のタプタプした物も、体内に吸収されるのを様子を見ながら待ちましょう」と説明されました。飲み薬をもらいましたが、名前は分かりません。
7月3日、水を自力で飲むようになりました。便は出ていません。おなら・尿は出ました。朝すこしご飯を食べました。AM7:00から3時間ぐらい気持ち良さそうに寝ていました。起き上がると、胸のタプタプしたものが右にあったり左にあったりで移動しています。お昼にご飯を少し食べました。元気はあまり無い様子です。
状況は良くなってきていると思うのですが、どうして胃拡張になったのか?原因が全く分かりません。他のネットで調べたのですが、急激にドライフードを食べたとか、食後に激しい運動をしたとか、、、原因に当てはまる様な出来事に覚えがありません。
以前もオスのブルドックを飼っていたのですが、8歳ぐらいの時に、胃捻転で死亡しています。今後、再発しない様にしたいのですが、どうすれば良いのか分かりません。病院の先生にも相談はしたのですが、胃拡張になった原因と今後のことになると、一緒に首を傾げています。
長々と分かりにくい説明だと思いますが、現状は様子を見ていれば良いのでしょうか?
7月3日夜の診察をしてもらった時にもう少しで胃捻転になりかけていたと言われました。胃捻転になってしまったら緊急手術をするしかなかったと。。。人から聞いた話ですが、鼻の低い犬は麻酔をすると死亡確率が高いなどと言われました。本当でしょうか?
胃拡張・胃捻転にならない為の良い対処方法があれば教えてください。